「不慣れな土地で認知症」「嫁姑関係が悪化」…実家じまいで高齢の親を呼び寄せた子供たちの後悔

AI要約

高齢者の親を自宅に呼んだり同居させたりすることが親子関係に与える影響について述べられている。

親を近くに住まわせることで生活環境の変化がストレスとなり、健康リスクを引き起こすことがある。

親との関係が悪化する可能性もあり、適切な距離感やルールが重要である。

「不慣れな土地で認知症」「嫁姑関係が悪化」…実家じまいで高齢の親を呼び寄せた子供たちの後悔

 高齢の親が実家じまいをする際に、子供が自宅近くに呼ぶ、あるいは同居を提案するケースは少なくない。中高年になってからの住環境の変化は、親子関係にも大きく影響する。

 5年前、福岡県から70代の父親を神奈川県の自宅に呼んだ50代男性A氏が言う。

「母が死に、父も年老いてきたので、目の届くところに来てもらったほうがよいかなと、近居を提案したのですが……。住み慣れない土地での暮らしは思いのほかストレスだったようで、気分が落ち込むようになってしまった。

 近くに知り合いがおらず、毎週のように地元に帰るので貯金がみるみる減り、認知症も進行しました。私も妻も介護に追われ、心身ともに疲れ果てましたね。徘徊もあったので付きっきりで看なければならず、仕事もひと月ほど休職しました。最期は誤嚥性肺炎で亡くなりました」

 A氏の父親はもともと広い一軒家に住み、町内会などの会合にも積極的に参加していた。

 自宅を手放すことにあまり乗り気ではなかったが、「良かれと思って呼び寄せたことが、結果的に父を不幸にしてしまった」とA氏は後悔の念を語る。

 高齢者の訪問診療を行なう心越クリニック理事長でリハビリテーション科専門医の岩間洋亮医師が言う。

「『移転ストレス症候群』ともいい、生活環境が変わることが引き金となり健康を害する恐れがあります。住み慣れた土地との地縁が途切れることで外出が億劫になり、引きこもりやすい。動かないことで身体が弱って転倒、入院して認知症を患うといった悪循環に陥ることがあります。在宅介護は子供世代に負担が重く、かといって施設に入居すれば数百万円単位の費用がかかることも珍しくない」

 近居や同居により親子関係が悪化するケースもある。

 3年前、山梨県に住む70代の両親を都内の自宅近くのマンションに呼び寄せ、近居している40代男性B氏が語る。

「不慣れな土地で近所付き合いもなくなったことで、私たち子供世帯への依存が目に見えて深まりました。しょっちゅう家に来るようになり、しまいには孫の教育にも口を出すようになって……。

 うちは中学受験を考えているので週4日で塾に通わせていますが、母親は『そんな無理に勉強させなくても』と反対。言い争いが絶えなくなり、妻が“もう耐えられない”と。嫁姑にも溝が生まれてしまいました」

 住宅ジャーナリストの山本久美子氏が語る。

「親の近くに住むのは何かあった時にすぐ対応できるメリットがありますが、どうしても顔を合わせる機会が増えて、トラブルの種も生じやすい。特に子育てに関して、親は孫のために良かれと思ってつい口を挟んでしまい、お互い感情的になるケースが多い。

 近過ぎることもリスクになりかねないのでドアツードアで30分ほどの程よい距離感のところに住み、“子育てには口を出さない”などのルールを定めておくのがよいでしょう」