中国の激安ECサイト「TEMU」のほんとうの問題点…危険もあるのに多くの人が使い続ける「納得のワケ」

AI要約

中国のショッピングサイト「TEMU」についての激安商品やトラブルに関する体験談が語られている。

TEMUや他のオンラインショッピングサイトを利用する上での注意点やメリットも述べられている。

格安商品に関するリスクを認識しつつ、慣れてくることで利用価値があるという見解が示されている。

中国の激安ECサイト「TEMU」のほんとうの問題点…危険もあるのに多くの人が使い続ける「納得のワケ」

「90%OFF」

「びっくりセール100円以下」

「無料ギフト3点獲得」

これでもかと激安広告を売りにしている中国のショッピングサイト「TEMU」、ついには日本のテレビCMにも登場した。専用アプリをインストールすると、驚くほど安い値段の商品群を見ることができ、次々に表示される特典やら割引やらには「詐欺じゃないのか」と疑う人もいる。

ただ、この手の新興ショッピングサイトの商品をよく見れば、大半は中国市場に出ていたもので、販路を国外に広げたものといえる。日本でAMAZONや楽天などの主要サイトを使ってきた人々には、「なぜこんなに安いのか」と疑うかもしれないが、中国では、ほぼ同じ価格帯で並んできた。

たとえば170円前後で出てくる男性用ボディバッグや700円程度のワイヤレスヘッドフォンなど、まったく同じものを中国のサイトで見つけることができる。日本の100円均一ショップなど格安商品を大量生産してきた中国の製造力を生かし、多くはノンブランドだ。さらに輸送コストを抑えた仕組みで、海外に届けることができるようになっている。

すでに世界中で購入者が増えているため、欧州などでは一部の商品に偽造品や著作権違反があるとして規制の動きを見せたが、それを言うならAMAZONだって同様で、これは脅威に対する防衛策みたいなものに見える。

筆者はすでにTEMUを利用しているが、もちろん、安かろう・悪かろうのマイナスはある。なにしろ格安品だから、Tシャツの素材がペラペラだったり、やたら不良品が出たり、箱が潰れていたりする。

配送もコストカットのせいで梱包状況があまりに簡素なことも多々。さらには注文した商品と色やサイズが違っていたり、ミスも少なくない。だから、日本の有名サイトと比較して「ひどい!」と騒いでいる人たちもいるが、筆者はこの体験を6年前から経験してきていて、いまでは慣れっこだ。

というのも2018年、筆者がマレーシアに取材拠点を持ってから、はじめて試してみたのがオンラインショッピングで、その様子には最初は衝撃を受けた。

近所に家具屋が見つからず、オフィスチェアが必要になってシンガポールのショッピングサイト、LAZADAを使ってみたのだが、この一発目で届いたのが、アームレストの折れた不良品。

どうやって返品したらいいかと焦ったが、アプリ上で返品理由や問題商品の写真などを送ると、翌日には返品処理が始まり、「引き取り」もしくは「持ち込み」の選択になり、問題なく返品できた。これなら安心して使えると思い、好奇心もあって利用を増やした。

そんな中、登場したのがTEMUのような激安商品群。日本よりはるかに安い日用品やIT機器を次々に買い込んでいったところ、日本のサイトではありえないレベルの不良品やミス、遅延が頻発。XLのシャツを買ったら、表記はXLでも寸法がSというものが届いたり、3つ買ったのに2つしか入っていないとか、8日以内に届く予定が17日後に届いた、などなど。しかし、次第にそれに慣れてしまい、「安いからいいや」と思えるものに絞って買うようになった。

ライバル社の「SHOPEE」も併用、こちらは品数が多いが、トラブル処理が遅かったり、返品拒否されて損したこともあり、なお「トラブルもありうること」を認識して使うようになった。ひどかったのは、SHOPEEの配達員が商品を届けた振りして盗んでいたトラブルで、これはさすがに長いやり取りが生じ、ようやく返金されたが、明確な犯罪であるのに、謝罪も調査もなく終わり。

「二度と使うか!」と思うぐらいの経験だったが、懲りずに利用を続けているのは、「安いから多少のトラブルぐらいいいや」と思う自分がいるからだ。

だから、いま大騒ぎしているTEMUのマイナス点の多くは、「安いならいいや」と思えるなら、いずれ慣れてくる。商品の低品質や梱包の悪さ、遅延などを承知の上なら悪くはない。