情報爆発の時代、図書館はどこへ…シンガポール、デジタル化とAIで革新 たった1分で物語を生成したり、3Dプリンターを使えたり

AI要約

シンガポールは図書館の革新を進め、デジタル化と生成人工知能(AI)を活用して読書体験を豊かにしている。

図書館では物語生成AIの体験室を設置し、子どもたちが作り出した物語に興奮している。

シンガポールはデジタル時代に合わせて図書館の在り方を見直し、図書館を学びやつながりの場として位置付けている。

情報爆発の時代、図書館はどこへ…シンガポール、デジタル化とAIで革新 たった1分で物語を生成したり、3Dプリンターを使えたり

 情報が爆発的に増える時代、図書館はどうなるのだろうか。シンガポールがデジタル化と生成人工知能(AI)を通じ、図書館の革新に取り組んでいる。

 人口が少なく、資源に乏しいシンガポールは人材育成を重視し、経済成長につなげてきた。図書館を身近にして読書体験を後押しし、デジタル時代に応じた国民の能力や可能性の底上げを狙う。(共同通信シンガポール支局=角田隆一)

 ▽物語創造

 「すごい」。暗がりの中、物語AI体験室で子どもたちの興奮した声が聞こえる。音楽とともに、壁一面の巨大パネルにタイトル、物語の「起承転結」をそれぞれ示した計5枚の絵本風の静止画像が浮かび上がる。画面の下には英語で物語の筋が書かれている。物語も画像も生成AIが作り出した。宇宙船にいる犬が主役のようだ。

 2024年3月中旬、英語塾講師のアニタさん(40)は子ども2人とシンガポール中心部の中央図書館を初めて訪れた。「英語の語彙が子ども用によく選ばれている。(発行される)QRコードで家でも見ることができるのがいい」。この日、2人の子どもは6回以上物語を生成した。

 国立図書館局は1月、シンガポール中心部の地域図書館に物語生成AIの体験室を公開した。まず専用タッチパネルで、赤ずきん、地元の民話など六つの物語から大まかな話の型を選ぶ。さらにアクションやファンタジー、コメディーなどジャンルを選択し、宇宙や都市といった舞台に加え、性別や世代、動物など主役の特徴のほか、大団円か悲劇的かなど結末のパターンを選ぶ。これを基に生成AIが新たな物語を編集。1分ほどすると、物語が画面に映し出される。

 開発を支援した米アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)のエルシー・タン氏は「読書と創造する楽しさを知ってもらう」きっかけになってほしいと語る。図書館局では、通話アプリWhatsApp(ワッツアップ)などを通じて対話型AIと本の内容をやりとりできるといった複数のAI関連サービスを開発中だ。

 ▽図書館の新たな道

 シンガポールはデジタル時代に図書館の在り方を刷新する5カ年計画「LAB25」を2021年に公表した。背景について、今年1月のイベントでテオ情報通信相は「巨大IT企業が世界を制し、コンテンツが増え続ける中、図書館は学び、つながる新たな道を見つける必要がある」と説明した。