# 繰下げ

苦労して70歳まで働くと「厚生年金」は増やせる?繰下げ受給にはデメリットや注意点も
2024.07.24

苦労して70歳まで働くと「厚生年金」は増やせる?繰下げ受給にはデメリットや注意点も

近年は60歳以降も働ける環境が整いつつあり、定年退職後も働く人が増えています。2024年10月には社会保険適用拡大が控え、フルタイムでなくとも厚生年金に加入できる条件が緩和されます。定年後も働きたいと思うかどうかは人それぞれですが、中には「年金の受給額を増やすために長く働く」とい

厚生年金と国民年金「繰下げ受給なんてしなきゃよかった」夫婦の後悔とは。繰下げ受給4つのデメリット
2024.07.21

厚生年金と国民年金「繰下げ受給なんてしなきゃよかった」夫婦の後悔とは。繰下げ受給4つのデメリット

2024(令和6)年4月からの国民年金額は月額6万8000円です。厚生年金(夫婦2人分の老齢基礎年金を含む標準的な年金額)は23万483円で、1人あたり11万円程度です。年金額は増加傾向にありますが、年金だけで老後を過ごすのは困難といえます。年金額を増やす方法の一つとして、受給タ

年金「月27万円」悠々自適かと思いきや…「もっと早くから受け取っていれば」〈繰下げ受給〉を選んだ74歳男性の本音
2024.07.15

年金「月27万円」悠々自適かと思いきや…「もっと早くから受け取っていれば」〈繰下げ受給〉を選んだ74歳男性の本音

令和4年4月より、老齢年金の繰下げ受給の上限年齢が70歳から75歳に引き上げられました。人生100年時代とは言うものの、実際のところいつなにが起こるかはわかりません。いつから受給するのが得なのか?とたびたび議論がなされていますが…。みていきましょう。年金の繰下げ受給とは、通常65

なぜ教えてくれなかったのか…年金〈月17万円〉→〈月24万円〉に増額の70歳男性「年金の繰下げ受給」を選んだ判断を後悔したワケ
2024.07.13

なぜ教えてくれなかったのか…年金〈月17万円〉→〈月24万円〉に増額の70歳男性「年金の繰下げ受給」を選んだ判断を後悔したワケ

原則、65歳から受け取れる老齢年金ですが、希望によって、早く受け取れたり、遅く受け取れたり、自由に選択できます。年金の受取りを遅らせることにメリットがあることは知られていますが、デメリットは意外と知られていないよう。そのことをあとで知り「なぜ教えてくれなかったんだ!」と逆ギレ……そんな困ったこ

もうすぐ定年退職を迎えます。「退職金1000万円」って少ないのでしょうか? 他の人の退職金の使い道も気になります。
2024.07.08

もうすぐ定年退職を迎えます。「退職金1000万円」って少ないのでしょうか? 他の人の退職金の使い道も気になります。

長年勤めてきた社員が退職する場合、多くの企業が退職金を支給します。退職金の金額は勤続年数などによりさまざまですが、まとまった金額であることから「どのように使えばいいか」と悩む方もいるでしょう。また、受け取った金額が平均と比較して多いのか少ないのか気になる方もいるかもしれません。今

夫が年金「月15万円」を増やすため、繰下げ受給をしています。もし受給前に死亡してしまったらどうなりますか?「遺族年金」など受け取れるのでしょうか?
2024.07.08

夫が年金「月15万円」を増やすため、繰下げ受給をしています。もし受給前に死亡してしまったらどうなりますか?「遺族年金」など受け取れるのでしょうか?

老齢年金は現役時代に支払った保険料や保険納付期間によって金額が決まりますが、年金の「繰下げ受給制度」を利用することで年金額を増やすことが可能です。ただし、年金の繰下げ受給には注意点もあります。また、年金を受け取る前に亡くなってしまうと、本人は受け取れません。この場合、受け取れなか

年金を70歳から「月11万円→15万円」に増やして受け取る予定です。その場合「住民税非課税世帯」から外れて損ですか? 住民税はどれくらい引かれるでしょうか?
2024.07.05

年金を70歳から「月11万円→15万円」に増やして受け取る予定です。その場合「住民税非課税世帯」から外れて損ですか? 住民税はどれくらい引かれるでしょうか?

個人事業主やフリーランスなどの場合、会社員に比べて将来受け取れる年金が少なくなるケースは多いです。その際に考えられる対策として年金の繰下げ受給が挙げられます。しかし、年金の繰下げ受給をすることで、住民税が増額する可能性が高まります。本記事では、繰下げ受給の基本的な概要と、住民税が

もうすぐ定年です。60歳で退職もできますが、「65歳」に延長しようか悩んでいます。将来もらえる年金はどのくらい変わりますか?
2024.07.01

もうすぐ定年です。60歳で退職もできますが、「65歳」に延長しようか悩んでいます。将来もらえる年金はどのくらい変わりますか?

少子高齢化が進む昨今、将来の年金制度に不安を抱く方は多いのではないでしょうか。少子化に歯止めがかからず、高齢者が増える現状を鑑みて、日本政府は定年年齢を70歳まで引き延ばせるよう法律を改正しました。この法改正に伴い、退職する年齢を引き上げる方もいるでしょう。今回は、退職する年齢を

73歳の親が年金額を多くもらいたいので「繰下げ受給」を利用すると言っていますが、「5年前みなし繰下げ制度」があると聞きました。通常の繰下げ受給とどう違うのでしょうか?
2024.06.29

73歳の親が年金額を多くもらいたいので「繰下げ受給」を利用すると言っていますが、「5年前みなし繰下げ制度」があると聞きました。通常の繰下げ受給とどう違うのでしょうか?

公的年金は原則として65歳から受け取れますが、繰下げ受給によって年金額を増やしたいと考える人もいるのではないでしょうか。年金の繰下げ受給の年齢は、2022年4月に70歳から75歳が上限に改定されました。それに伴い、2023年4月に「5年前みなし繰下げ」の制度がスタートしていますが

「基本月額」+「総報酬月額相当額」が50万円を超えたら、年金が減る? その場合、受け取るはずだった年金はどうなるの?
2024.06.29

「基本月額」+「総報酬月額相当額」が50万円を超えたら、年金が減る? その場合、受け取るはずだった年金はどうなるの?

会社員として働きながら老齢厚生年金を受給すると、「在職老齢年金制度」により、報酬額と年金受給額に応じて、年金の一部または全額が支給停止となることがあります。今回は、「在職老齢年金制度」について詳しく解説します。1.制度の概要「在職老齢年金制度」とは、老

利用している人はどれくらいいるの?「繰上げ受給・繰下げ受給」のメリット・デメリットとは?
2024.06.18

利用している人はどれくらいいるの?「繰上げ受給・繰下げ受給」のメリット・デメリットとは?

老後生活を送る上で収入の柱となるのが公的年金です。現行の公的年金制度の老齢年金の受給開始年齢は65歳からとなっていますが、受給開始を早めたり遅らせたりする「繰上げ受給」「繰下げ受給」を選択することも可能です。近年、高齢者を取り巻く労働環境は変化しています。2021年

【老齢年金】「繰上げ・繰下げ」を選択する人の割合は?受給開始年齢ごとの損益分岐点シミュレーション
2024.06.17

【老齢年金】「繰上げ・繰下げ」を選択する人の割合は?受給開始年齢ごとの損益分岐点シミュレーション

6月14日(金)は年金支給日でした。老後収入の柱となる年金ですが、将来どのぐらい年金がもらえるのか気になっている方も多いでしょう。現行の年金制度では、老齢年金の受給開始年齢は原則65歳からです。しかし、前倒しで減額された年金を受け取る「繰上げ受給」や、

年金の繰下げ受給してよかった!70歳男性「年金月24万円」に増額に歓喜も、自らの選択を後悔する「年金の真実」
2024.06.12

年金の繰下げ受給してよかった!70歳男性「年金月24万円」に増額に歓喜も、自らの選択を後悔する「年金の真実」

原則、65歳から受け取ることができる老齢年金。ただ、年金を65歳で受け取らず、遅れて受け取り開始としてほうが、どうやらお得らしい……そんな噂が定着しつつあります。いわゆる「年金の繰下げ受給」。確かに年金の受取額を増やせるものの、知らずに損をしていることもあるという「真実」も。みていきましょう。

繰上げ・繰下げ受給に「待った」!年金受給で注意したいこと3選
2024.06.10

繰上げ・繰下げ受給に「待った」!年金受給で注意したいこと3選

年金を繰上げ受給・繰下げ受給する人が増えていますが、それぞれメリット・デメリットがあります。そこで、年金を受給するタイミングの選択において注意が必要な3項目を解説します。年金は、原則65歳から受け取ることができます。しかし、稼得能力など個人差もあるため、現在は受給開始時期を選べま

年金を「月22万円」もらっている独身の知人。会社員時代に「どれだけ稼いだら」それだけもらえるの…?
2024.06.06

年金を「月22万円」もらっている独身の知人。会社員時代に「どれだけ稼いだら」それだけもらえるの…?

老後資金4000万円問題が注目されるなか、老後の生活を支える年金をいくらもらえるかは、あらゆる世代の方にとって大きな関心ごとといえます。すでに年金を受け取っている方のなかには、周りがいくら年金をもらっているのか気になる方もいらっしゃるでしょう。そこで今回は、毎月22

地域によって給与差があるけれど、将来の年金額にも地域差があるのでしょうか?
2024.06.02

地域によって給与差があるけれど、将来の年金額にも地域差があるのでしょうか?

原則として65歳から受け取れる公的年金ですが、厚生年金は地域によって受給額に違いがあることを知らない人も多いのではないでしょうか。また、受給額に差があるのは理解していても、具体的な理由について関心がない人もいることでしょう。本記事では、厚生年金の平均年金月額をはじめ、都道府県によ

年金繰下げ、するんじゃなかった(涙)…70歳まで歯を食いしばり、必死の先送りで増額も「削り取られる金額」に絶望【FPが解説】
2024.06.01

年金繰下げ、するんじゃなかった(涙)…70歳まで歯を食いしばり、必死の先送りで増額も「削り取られる金額」に絶望【FPが解説】

老後資金を増やす方法として、年金の繰下げ受給があります。しかし、場合によっては、繰下げ受給でかえって不利になるケースもあるため、注意が必要です。ここでは、年金の繰下げ受給の失敗事例について、FP資格も持つ公認会計士・税理士の岸田康雄氏が解説します。公的年金を受給している高齢者の方

年金繰下げ、70歳まで頑張ります!→懸命の先送りで増額も〈削り取られる金額〉に衝撃…「なにかの間違いでは?」【FPが助言】
2024.05.30

年金繰下げ、70歳まで頑張ります!→懸命の先送りで増額も〈削り取られる金額〉に衝撃…「なにかの間違いでは?」【FPが助言】

老後資金を増やす手段として知られる、年金の繰下げ受給。しかし、場合によっては、繰下げ受給が不利になるケースもあるなど、単純な話ではありません。今回は、年金の繰下げ受給の失敗事例について、FP資格も持つ公認会計士・税理士の岸田康雄氏が解説します。生徒:先生、公的年金を受給している高

何歳から受け取ればいい?老齢年金「繰上げ受給・繰下げ受給」の損益分岐点をシミュレーション
2024.05.30

何歳から受け取ればいい?老齢年金「繰上げ受給・繰下げ受給」の損益分岐点をシミュレーション

現行の公的年金制度では、老齢年金の受給開始年齢は65歳からとなります。しかし、年金受給開始を早めたり遅らせたりする「繰上げ受給」・「繰下げ受給」を選択することも可能です。個々のライフプランに合わせてベストなタイミングで年金の受け取りを開始できる点はメリットといえます

【年金受給問題】必ずしも「繰下げ受給がお得」とは限らない!?受け取れなくなる年金があるって本当?
2024.05.27

【年金受給問題】必ずしも「繰下げ受給がお得」とは限らない!?受け取れなくなる年金があるって本当?

将来受け取る年金額を増やすために、年金の繰下げ受給を選択する方もいます。繰下げ受給を利用すれば、繰下げた期間によって増えた金額を受け取れるメリットがあります。ただし、人によっては繰下げ受給を選択することで、本来は受け取れるはずだった年金を受け取れなくなるケースがある