# 分断

ニュースワード「中華民国」
2024.06.20

ニュースワード「中華民国」

 中華民国 清朝を打倒した辛亥革命により、孫文を臨時大総統として1912年に成立した。その後、中国共産党が内戦に勝利し、同党を率いた毛沢東が49年に中華人民共和国の建国を宣言すると、中華民国のトップだった蒋介石は台湾に逃亡。現在まで続く中台分断を招いた。蒋は中国大陸を取り戻そうとしたが、果たせ

知識として知っておきたい!地政学リスクって何?コロナ禍以降、注目されたワケとは【親子で語る国際問題】
2024.06.14

知識として知っておきたい!地政学リスクって何?コロナ禍以降、注目されたワケとは【親子で語る国際問題】

いま知っておくべき国際問題を国際政治先生が分かりやすく解説してくれる「親子で語る国際問題」。今回は最近よく聞く「地政学リスクについて」考えていきましょう。近年、テレビや新聞などでは地政学、地政学リスクという言葉がよく使われます。また、それに関する書籍も多く発刊され、海外に進出する

五月天、蔡依林…台湾の人気芸能人が続々と「統一支持」を表明!そのウラにある中国共産党「台湾社会分断工作」
2024.06.07

五月天、蔡依林…台湾の人気芸能人が続々と「統一支持」を表明!そのウラにある中国共産党「台湾社会分断工作」

----------「台湾を包囲し『軍事演習』で威嚇…! 中国を激怒させた、台湾新総統の『許しがたい演説』と台湾人の『脅迫慣れ』」で解説したように、もはや中国の脅しに慣れっこになってしまった台湾社会。文化面では更に深刻な分断工作が効果を示していた。---------

国民民主・玉木代表「自民と維新のグダグダ、解散戦略にも影響」
2024.06.04

国民民主・玉木代表「自民と維新のグダグダ、解散戦略にも影響」

■国民民主党・玉木雄一郎代表(発言録) (政治資金規正法改正をめぐり自民、日本維新の会両党の党首が合意したにもかかわらず、修正案が二転三転したことについて)かつての自民党はこんなことはなかったのではないか。官邸と国会対策委員会と幹事長まわりと緊密な連携をしてやっているはずだ。

世界経済の中期見通し⑤:成長率に影響を与える諸要因とAI
2024.06.04

世界経済の中期見通し⑤:成長率に影響を与える諸要因とAI

世界の中期成長率は、2008年のリーマンショック(グローバル金融危機)後は一貫して低下傾向を辿っている。国際通貨基金(IMF)は、中期成長率にプラスあるいはマイナスの影響を与える諸要因を抽出し、それぞれの影響力を分析している(コラム「世界経済の中期見通し①:中国経済が世界経済の重石に」、202

米トランプ前大統領 実刑判決なら「国民は限界迎える」暴動示唆か
2024.06.03

米トランプ前大統領 実刑判決なら「国民は限界迎える」暴動示唆か

不倫口止め料を巡る不正な会計処理で有罪評決を受けたアメリカのトランプ前大統領は、実刑判決なら国民が「限界点」に達する可能性があると牽制(けんせい)しました。トランプ前大統領「(Q.自宅謹慎や禁錮刑になる可能性もあります)可能性がある。それでも構わない。国民が受け入れ

東京の街は〈多様化〉が進むけれど、住まいは〈分断〉が進む…東京23区にパワーカップルが集中するワケ【専門家の助言】
2024.05.31

東京の街は〈多様化〉が進むけれど、住まいは〈分断〉が進む…東京23区にパワーカップルが集中するワケ【専門家の助言】

社会的には「多様性(ダイバーシティ)」が非常に重視されるようになった一方で「住まい」のダイバーシティ化は進まず、むしろ分断が進んでいると麗澤大学工学部で教授を務める宗健氏は指摘します。宗氏の著書『持ち家が正解!』(日経BP)より、所得の高い世帯が一部地域に集中している理由について見ていきましょ

モーリーが解説。イスラエルを巡るアメリカの「大人」と「子供」の決定的な分断
2024.05.27

モーリーが解説。イスラエルを巡るアメリカの「大人」と「子供」の決定的な分断

『週刊プレイボーイ』で「挑発的ニッポン革命計画」を連載中の国際ジャーナリスト、モーリー・ロバートソンが、イスラエル支持を基本とする「大人」たちとガザへの共感・連帯を訴える「子供」たちが対立するアメリカ社会の現状を解説する。* * *アメリカにおいて、イスラエル・パレ

韓国国民の50%「政治性向が異なれば一緒に食事するのも嫌」(2)
2024.05.17

韓国国民の50%「政治性向が異なれば一緒に食事するのも嫌」(2)

容疑者が政権批判 スロバキア首相銃撃
2024.05.16

容疑者が政権批判 スロバキア首相銃撃

「~してあげる」4歳娘の発した言葉から感じた日本の大問題 日本の福祉にも刻まれた「上下関係」への違和感
2024.05.12

「~してあげる」4歳娘の発した言葉から感じた日本の大問題 日本の福祉にも刻まれた「上下関係」への違和感