# 公的年金

年金世帯にも給付金を検討へ【厚生年金】「月10万円未満」の割合とは
3時間前

年金世帯にも給付金を検討へ【厚生年金】「月10万円未満」の割合とは

2024年6月21日の記者会見において、岸田総理が秋に経済対策の策定を目指し「年金生活世帯や低所得者に追加の給付金を支給を検討する」と明言しています。昨年は住民税非課税世帯・低所得者に向けた10万円給付があり、2024年は新たに住民税非課税世帯等に該当した世帯には、同様に10万円

【厚生年金】月額20万円の高額をもらう人の「現役時代の年収」を試算!2024年度の年金額もチェック
8時間前

【厚生年金】月額20万円の高額をもらう人の「現役時代の年収」を試算!2024年度の年金額もチェック

老後の年金生活と聞いて、あなたはどのようなイメージを持つでしょうか? かつて、年金は老後の安定した生活を支える柱でした。しかし、現在では年金だけで悠々自適に暮らすのは難しいと感じる人が増えています。その理由は、年金受給額が現役時代の収入や加入期間に大きく左右されるか

30歳世代は年金水準2割ダウン…“支払う人増やす”改革で受給額増!? 年金の「定期健診」結果でわかったこと
11時間前

30歳世代は年金水準2割ダウン…“支払う人増やす”改革で受給額増!? 年金の「定期健診」結果でわかったこと

公的年金の「定期健康診断」ともいわれる財政検証で、将来の見通しが示された。もらえる年金はどうなるのか、その内容を読み解く。公的年金をめぐっては、5年に1度、財政状況をチェックし、将来の給付水準の見通しが示されることになっていて、その結果が3日に公表された。財政検証は

医療保険に「入らなくていい人」と「入った方がいい人」の明確な違い【人気FPが解説】
11時間前

医療保険に「入らなくていい人」と「入った方がいい人」の明確な違い【人気FPが解説】

 公的年金は老後を支える大切なお金だ。まずは自分がもらえる年金をしっかり把握しよう。さらに年を取り、病気やケガで入院した場合、公的医療保険ではまかなえない可能性がある。医療保険のこともよく知っておきたい。本稿は、井戸美枝『好きなことを我慢しないで100万円貯める方法 20代女子のためのお金の基

GPIF 年金積立金の運用収益が過去最大の約45兆円に 4年連続黒字
2024.07.06

GPIF 年金積立金の運用収益が過去最大の約45兆円に 4年連続黒字

 公的年金の積立金を運用するGPIFの昨年度の運用収益額が約45兆円で、過去最大だったことがわかりました。     GPIF(=年金積立金管理運用独立行政法人)によりますと、昨年度の収益額は45兆4153億円でした。これまでで最も高かった2020年度の約38兆円を大

年金積立金の昨年度運用 過去最高の約45兆4000億円増加
2024.07.05

年金積立金の昨年度運用 過去最高の約45兆4000億円増加

公的年金の積立金の昨年度の運用実績が、過去最高の約45兆4000億円の増加となったことがわかりました。公的年金制度では、集められた保険料から、高齢者らに年金を支給しますが、そこで余った「積立金」を、GPIF=年金積立金管理運用独立行政法人が運用しています。GPIFは

23年度年金運用、45兆4153億円
2024.07.05

23年度年金運用、45兆4153億円

 公的年金の積立金を運用している年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は5日、2023年度の運用実績が過去最高となる45兆4153億円の黒字だったと発表した。

厚生年金「月30万円以上」の羨ましい人はどれくらい?自分の受給額を調べる方法も解説
2024.07.05

厚生年金「月30万円以上」の羨ましい人はどれくらい?自分の受給額を調べる方法も解説

2024年1月から新しいNISA制度がスタートし、資産運用への関心を集めています。長寿社会が進む中で、老後の資金計画に対する注目がますます高まっています。特に40代、50代になると、老後資金について真剣に考え始める方が増えます。しかし、実際の年金受給額を具体的に把握

月収30万円、32歳サラリーマン…最新の政府試算で判明した、65歳でもらえる「衝撃の年金額」
2024.07.05

月収30万円、32歳サラリーマン…最新の政府試算で判明した、65歳でもらえる「衝撃の年金額」

5年に1度行われる“公的年金の健康診断”である「財政検証」。その最新の結果が公表となりました。そこで明らかになったのは、明るいとはいえない日本の未来。みていきましょう。厚生労働省は、7月3日に開かれた社会保障審議会の年金部会で「財政検証」の結果を示しました。そもそも

65歳になり年金が自動的に振り込まれると勘違い! 1年後に請求が必要と気がつきましたが1年分の年金をもらうことはできますか?
2024.07.04

65歳になり年金が自動的に振り込まれると勘違い! 1年後に請求が必要と気がつきましたが1年分の年金をもらうことはできますか?

公的年金は原則として65歳から受け取れますが、手続きをせずに自動で振り込まれると思っている人もいるのではないでしょうか。実は、年金をもらうためには請求手続きを行わなければなりません。請求手続きを行わなければ繰り下げ扱いとなって、受取開始時期を遅らせた期間分に対して年金額を増やせます。<

65歳前から年金を受給する方法とは
2024.07.04

65歳前から年金を受給する方法とは

日本の老齢のための公的年金には、老齢基礎年金と老齢厚生年金があります。老齢基礎年金は国民年金の老齢のための年金で、老齢厚生年金は厚生年金の老齢のための年金です。老齢基礎年金も老齢厚生年金も要件を満たした場合に原則65歳から受給できる年金ですが、場合によっては65歳前

【2024年度の年金】厚生年金は「モデル夫婦」で年7万円増!では国民年金のみの夫婦は?次回の年金支給は8月15日
2024.07.04

【2024年度の年金】厚生年金は「モデル夫婦」で年7万円増!では国民年金のみの夫婦は?次回の年金支給は8月15日

多くの夫婦は、老後生活を「老齢年金」に頼ることになるでしょう。年金はいくら受け取れるのかご存知でしょうか。2024年度は昨年と比較して2.7%の増額改定となっており、厚生年金はモデル夫婦で年間約7万2000円増えました。第1回目の支給が6月14日に行われましたが、定額減税の影響も

年金持続に向けて官民挙げて改革へ、財政検証 「人生100年時代」に備え
2024.07.04

年金持続に向けて官民挙げて改革へ、財政検証 「人生100年時代」に備え

厚生労働省が3日公表した公的年金の財政検証結果では、高齢者や女性の就業が増えたことなどを背景に年金財政の持続性が高まったと評価が広がった。ただ、若い世代に広がる年金制度への不安感を和らげるには、支え手を増やす制度改革が欠かせない。企業も70歳までの定年延長など「人生100年時代」に備えた動きを

野党、「100年安心」崩壊寸前 政府・与党、持続可能性確保 年金財政
2024.07.03

野党、「100年安心」崩壊寸前 政府・与党、持続可能性確保 年金財政

 野党各党は3日、政府が公表した公的年金の財政検証結果について、自民、公明両党の政権が掲げてきた年金制度の「100年安心」は「壊れるすれすれだ」(立憲民主党の山井和則元厚生労働政務官)などと指摘し、改革の必要性を訴えた。  山井氏は取材に「負担増の議論は避けて通れな

年金納付期間「5年延長案」撤回 
2024.07.03

年金納付期間「5年延長案」撤回 "見通し改善" 5年に一度の「財政検証」結果公表 厚労省

厚生労働省は、将来の公的年金の給付水準を5年に一度試算する「財政検証」の結果を公表しました。次の年金制度改正で国民年金の納付期間を5年間延長する案は撤回しました。今回の財政検証では国民全員が加入する国民年金の納付期間を5年間延長し、「65歳までの45年」に変更した場

現役世代の手取りの33~37%まで落ち込む試算も 厚労省、年金「財政検証」の結果を公表
2024.07.03

現役世代の手取りの33~37%まで落ち込む試算も 厚労省、年金「財政検証」の結果を公表

 厚生労働省は、将来の公的年金の給付水準を試算する5年に一度の「財政検証」の結果を公表しました。経済成長が進まなければ、現役世代の手取り収入の33~37%に落ち込むとしています。 今回の財政検証では、将来の給付水準について経済成長率が異なる4つのケースに分けて試算しました。

年金検証、制度持続可能性確認されたと林氏
2024.07.03

年金検証、制度持続可能性確認されたと林氏

 林官房長官は会見で、公的年金の健全性を点検する財政検証の結果に関し「今後100年間の公的年金制度の持続可能性が確保されていることが改めて確認された」と述べた。

年金給付水準2割減、33年後 現役収入の5割維持、財政検証
2024.07.03

年金給付水準2割減、33年後 現役収入の5割維持、財政検証

 厚生労働省は3日、公的年金の将来の見通しを示す財政検証結果を公表した。経済成長が現状に近い場合でも、33年後の年金受給額は現役世代の手取り収入に対して5割を維持する見通しが示された。ただ、給付水準は現在よりも約2割目減りする。現状より高い経済成長を達成できれば、約1割減で抑えられる。女性の労

厚生年金の受給額「月10万円」は平均より少ない?もらえる人はどのくらいか。老後資産を作るコツも徹底解説
2024.07.03

厚生年金の受給額「月10万円」は平均より少ない?もらえる人はどのくらいか。老後資産を作るコツも徹底解説

公的年金額は、毎年度改定されます。2024年度の公的年金額は、2.7%の増額となりました。国民年金(老齢基礎年金)の一人分は前年度比で1750円増加し、月額6万8000円となっています。また、昭和31年4月1日以前に生まれた方には6万7808円(1758円増)支給されます。

年金の財政検証、改善傾向所得代替率50%維持 高齢者や女性の労働参加で保険収入増が要因
2024.07.03

年金の財政検証、改善傾向所得代替率50%維持 高齢者や女性の労働参加で保険収入増が要因

厚生労働省は3日、公的年金の長期見通しを示す財政検証結果を公表した。現役世代の平均手取り収入と比べた年金受給額の水準(所得代替率)は、経済成長が標準的なケースで2057年に50・4%となった。現在より約2割低下するが、政府が約束する「50%以上」を維持するとして制度の持続性を確認した。