# 労働統計

ママ友に「今後も専業主婦の予定」と話したら驚かれました。子どもを育てる30代で“専業主婦”は珍しいのでしょうか?
2024.07.13

ママ友に「今後も専業主婦の予定」と話したら驚かれました。子どもを育てる30代で“専業主婦”は珍しいのでしょうか?

時代とともに女性の社会進出が進み、結婚後も働く女性が増えているようです。一方で、結婚や出産を機に、仕事を辞めて専業主婦になる方もいるでしょう。そこで今回は、子育て世帯における専業主婦世帯の割合を調べました。専業主婦世帯の割合が気になる方は、ぜひ参考にしてください。ま

一般労働者の所定内給与上昇率が3%に近づく~2024年5月の毎月勤労統計
2024.07.12

一般労働者の所定内給与上昇率が3%に近づく~2024年5月の毎月勤労統計

【これはnoteに投稿された飯塚 信夫(神奈川大学経済学部教授)さんによる記事です。】 本日(8日)、「毎月勤労統計」(厚生労働省)の2024年5月分の速報値が公表されました。日経電子版は、基本給(所定内給与)の伸びが31年ぶりの伸び率になったことに注目しています(先月は「29年

和歌山県の有効求人倍率1・10倍 5月、前月比0・04ポイント減
2024.07.11

和歌山県の有効求人倍率1・10倍 5月、前月比0・04ポイント減

厚生労働省和歌山労働局が発表した和歌山県内の一般職業紹介状況によると、今年5月の有効求人倍率(季節調整値)は1・10倍で前月比0・04ポイント減少した。同労働局は「雇用は求人が求職を上回る状況が続いており、緩やかに持ち直しの動きがみられるが一部に足踏み感がある」としている。有効求

日経平均は続落、需給懸念などが重し 一時190円超高で最高値更新
2024.07.08

日経平均は続落、需給懸念などが重し 一時190円超高で最高値更新

Hiroko Hamada[東京 8日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は、前営業日比131円67銭安の4万0780円70銭と、続落して取引を終えた。日経平均は史上最高値を更新する場面もあったが、次第に売りが優勢となり、上値の重さが意識された。米利下げ

5月の実質賃金、前年同月比1・4%減…26か月連続で減少
2024.07.08

5月の実質賃金、前年同月比1・4%減…26か月連続で減少

 厚生労働省が8日午前に発表した5月の毎月勤労統計調査(速報)によると、名目賃金に物価の影響を考慮した労働者1人あたりの実質賃金は前年同月比1・4%減となった。減少は26か月連続で過去最長を更新し、減少幅も前月(1・2%減)から拡大した。

2月の実質賃金は前年同月比1.3%減で23カ月連続のマイナス 物価高の影響続く
2024.07.08

2月の実質賃金は前年同月比1.3%減で23カ月連続のマイナス 物価高の影響続く

2月に労働者が受け取った「現金給与総額」は去年の同じ時期と比べて1.8%増えたものの、物価の変動を差し引いた「実質賃金」は1.3%減少しました。実質賃金の減少は23カ月連続です。 厚生労働省が発表した「毎月勤労統計調査」によりますと、2月に労働者が受け取った現金給与の総額は平均2

アメリカ6月の雇用統計、就業者20・6万人増…市場予想上回る
2024.07.05

アメリカ6月の雇用統計、就業者20・6万人増…市場予想上回る

 【ワシントン=田中宏幸】米労働省が5日発表した6月の雇用統計(季節調整済み)で、景気動向を反映する非農業部門の就業者数は前月比20・6万人増となり、5月(21・8万人増、改定後)から伸びが縮小した。市場予想(19・4万人増)は上回った。人手不足の緩和傾向が示され、米連邦準備制度理事会(FRB

毎月45時間残業している28歳の会社員です。一般的な残業時間でしょうか?
2024.07.01

毎月45時間残業している28歳の会社員です。一般的な残業時間でしょうか?

毎月45時間の残業をしている会社員から、自分の働き方は一般的であるのかどうか、先日相談がありました。月45時間の残業時間と聞けば「多い」という方も「少ない」と感じる方もいるでしょう。そこで、28歳の会社員が月45時間も残業する働き方について法的な面や将来性から考えてみました。

33歳スーパー勤務、昨年の夏季ボーナスは「30万円」だったのですが、ほかの業種はもっと多いのでしょうか?“支給されるだけありがたい”とは思っています
2024.06.16

33歳スーパー勤務、昨年の夏季ボーナスは「30万円」だったのですが、ほかの業種はもっと多いのでしょうか?“支給されるだけありがたい”とは思っています

ボーナスの金額が多いと、やはりうれしいものですよね。しかし、自分のもらっている金額が、他の人と比べて多いのか少ないのか、気になったこともあるのではないでしょうか。ボーナスの金額は業種によって大きく異なります。一般的には、給与よりも賞与のほうが業種や規模による影響が大きい傾向にあり

韓国、失業率にカウントされない30・40代の「高齢ニート」急増…コロナ禍以来最大
2024.06.13

韓国、失業率にカウントされない30・40代の「高齢ニート」急増…コロナ禍以来最大

 韓国経済のミドル層に当たる30~40代の「休んでいる(高齢ニート)」の人口が1年前より10%以上増えたことが分かった。新型コロナの影響で雇用ショックがあった2021年2月以降、最大の増加幅だ。 12日に韓国統計庁が発表した「5月雇用動向」によれば、先月の高齢ニート人口は233万

8割が60代以上!? 農業担い手の深刻なる高齢化 : 総産出額に匹敵する額を輸入に頼る―農業白書2023
2024.06.13

8割が60代以上!? 農業担い手の深刻なる高齢化 : 総産出額に匹敵する額を輸入に頼る―農業白書2023

日本の農業総産出額は9兆円前後。これに対し農産物の輸入額は近年急増し、この金額を超える水準になっている。農林水産省がこのほど公表した食料・農業・農村白書(2023年版)によると、22年の日本の農業総産出額は前年比1.8%増加し、9兆15億円となった。総産出額は、1990年代は10

専業主婦ですが、夫の定年退職後はパートで働きたい。60歳を過ぎてから働く女性はどのくらいいますか?
2024.06.11

専業主婦ですが、夫の定年退職後はパートで働きたい。60歳を過ぎてから働く女性はどのくらいいますか?

夫の定年退職を機に、仕事をしたいと考えている方もいるでしょう。男性だけでなく女性も60歳以上で働いている方の割合は、増加傾向にあるようです。そこで今回は、60歳以上の女性で働いている方の割合や就業形態、平均給与を解説します。60歳以上からでも始めやすく働きやすい仕事もご紹介してい

【キャリア】日本の平均年収は非正規も込みで「458万円」、正社員だけの平均年収はいくらになりますか?
2024.06.10

【キャリア】日本の平均年収は非正規も込みで「458万円」、正社員だけの平均年収はいくらになりますか?

新入社員の方などは入社して2ヶ月、そろそろ仕事に慣れてくる頃かと思います。その一方で、物価上昇により生活が圧迫されてキャリアアップ転職を考える方も増えています。筆者も何度か転職を経験していますが、先輩や同僚など、周りを見渡せば転職経験者が意外と多いものです。

米雇用統計に使う家計調査、サンプル数削減へ-指標内容への影響懸念
2024.06.08

米雇用統計に使う家計調査、サンプル数削減へ-指標内容への影響懸念

(ブルームバーグ): 米労働省労働統計局(BLS)は予算の制約を理由に、毎月の雇用統計で用いる家計調査のサンプル数を減らす。マッケンターファー局長が7日に明らかにした。連邦政府の統計専門機関協議会(COPAFS)が開いた四半期に1回の会合で同局長は、2025年から月間のサンプル数

米雇用統計、労働市場の鈍化を裏付けへ-インフレ圧力弱まる方向
2024.06.07

米雇用統計、労働市場の鈍化を裏付けへ-インフレ圧力弱まる方向

(ブルームバーグ): 米労働統計局が7日発表する5月の雇用統計では、雇用者数の伸びが4月との比較で回復する見込みだが、労働市場が徐々に鈍化しつつあることを裏付ける新たな兆候も含まれると予想されている。ブルームバーグ集計の予想中央値によれば、非農業部門雇用者数は前月比18万人増加す

米雇用者数の伸び、発表値より弱かった可能性-統計局データが示唆
2024.06.07

米雇用者数の伸び、発表値より弱かった可能性-統計局データが示唆

(ブルームバーグ): 米国の労働市場は、連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長らの認識と比べると、ずっと活気がないかもしれない。米労働省労働統計局(BLS)が5日発表したデータによると、昨年の雇用者数の伸びは月間雇用統計に基づくランレートの約25万人よりも、毎月平均で約6万人

神奈川で労働災害増加 働き手の高齢化要因、死傷者は30年ぶり8千人台に
2024.06.06

神奈川で労働災害増加 働き手の高齢化要因、死傷者は30年ぶり8千人台に

 神奈川県内で労働災害が増えている。厚生労働省神奈川労働局が5月に発表した2023年の集計によると、休業4日以上の死傷者(新型コロナウイルス感染症除く)は8002人で前年より210人増えた。うち死者は12人増の42人。高齢の働き手が増え、身体機能の衰えに起因する労災が目立つ。 死

世良公則 実質賃金25か月連続減に嘆き「国民は疲弊するばかり」 紀藤弁護士も危機感
2024.06.05

世良公則 実質賃金25か月連続減に嘆き「国民は疲弊するばかり」 紀藤弁護士も危機感

 ロックミュージシャンの世良公則が5日、X(旧ツイッター)を更新し、労働者の実質賃金の低下を嘆いた。 厚生労働省は5日、4月分の毎月勤労統計調査(速報)を発表。物価の影響を考慮した働き手1人あたりの「実質賃金」は前年同月より0・7%減り、過去最長を更新する25か月連続減となった。

実質賃金が過去最長の25カ月連続のマイナス 4月は前年同月比0.7%減 厚労省
2024.06.05

実質賃金が過去最長の25カ月連続のマイナス 4月は前年同月比0.7%減 厚労省

4月に労働者が受け取った「名目賃金」は去年の同じ時期と比べて2.1%増えたものの、物価の変動を差し引いた「実質賃金」は0.7%減少しました。実質賃金の減少は過去最長の25カ月連続です。 厚生労働省が発表した「毎月勤労統計調査」によりますと、4月に労働者が受け取った現金給与の総額は

23年度実質賃金 2年連続減 物価高が寄与 林長官「中小企業の賃上げを強力に後押し」
2024.05.23

23年度実質賃金 2年連続減 物価高が寄与 林長官「中小企業の賃上げを強力に後押し」

23日、厚生労働省は毎月勤労統計調査の「令和5年度分結果確報」を発表した。それによると、前年度と比較して、一般労働者が1.7%増の43万8696円、パートタイム労働者が2.4%増の10万5989円となり、全体では、現金給与総額は1.3%増の33万2533円となった。