# 修験

破魔矢を放ち「養老の滝」滝開き 岐阜・養老町、夏の行楽シーズン到来
2024.07.02

破魔矢を放ち「養老の滝」滝開き 岐阜・養老町、夏の行楽シーズン到来

 岐阜県養老郡養老町の養老公園にある養老の滝で1日、夏の行楽シーズン到来を告げる「滝開き」が行われ、修験者が破魔矢を放ち、観光客の安全を祈願した。 1924(大正13)年に始まり、100年目を迎えた伝統の行事。町観光協会が開き、98回目を迎えた。 土砂降りの雨の中、

美しきブナの森に癒される! 快適キャンプと地元グルメが堪能できる「和佐又山deキャンプ&ハイク」【前編】
2024.07.01

美しきブナの森に癒される! 快適キャンプと地元グルメが堪能できる「和佐又山deキャンプ&ハイク」【前編】

和佐又山があるのは、日本で最大の半島であり、「熊野三千六百峰」と呼ばれるほど山深い紀伊半島の脊梁をなす大峰山地。「近畿の屋根」とも言われ、吉野山から玉置山にかけて続く約50kmもの山脈で、標高1,915 mの八経ヶ岳を主峰とし、弥山、大普賢岳、山上ヶ岳などの険しい山々が連なっています。

住職が熱湯の中に… 栃木・那須塩原の金乗院で「火まつり」 迫力の荒行、無病息災祈る
2024.06.29

住職が熱湯の中に… 栃木・那須塩原の金乗院で「火まつり」 迫力の荒行、無病息災祈る

 荒行で無病息災などを祈る「火まつり」が28日、栃木県那須塩原市沼野田和の那須波切不動尊金乗院(こんじょういん)で行われ、小雨が降る中、約300人の参拝者らが迫力ある儀式に見入った。 長浜大法(ながはまだいほう)住職(67)や県外の修験者8人がおのや弓などを用いた清めの儀式を行っ

燃え上がる炎に般若心経、五穀豊穣を願う 戸隠神社中社、3年に1度の「柱松神事」
2024.06.24

燃え上がる炎に般若心経、五穀豊穣を願う 戸隠神社中社、3年に1度の「柱松神事」

 長野市戸隠の戸隠神社中社で23日、戸隠信仰を伝える「柱松(はしらまつ)神事」があった。五穀豊穣(ごこくほうじょう)などを願って3年に1度行っている。雑木などで組んだ「柱松」を燃やし、その周囲を神主や修験者が般若心経を唱えながら歩いた。 降りしきる雨の中、白装束の修験者らがほら貝

吉野大峯の世界遺産登録20周年 金峯山寺で慶讃壇護摩供/奈良
2024.06.20

吉野大峯の世界遺産登録20周年 金峯山寺で慶讃壇護摩供/奈良

 「紀伊山地の霊場と参詣道」の世界遺産登録20周年を記念した護摩法要が18日、吉野山の金峯山寺で行われました。 この法要は、修験道の開祖である役行者ゆかりの三十六の寺社で構成する団体が世界遺産登録20周年を祝い行ったもので、金峯山寺の五條良知管領が導師を務めました。

伝統の「行者祭」 三原山の安寧や島の繁栄など願う 伊豆大島
2024.06.15

伝統の「行者祭」 三原山の安寧や島の繁栄など願う 伊豆大島

 東京の伊豆大島では、三原山の安寧と島の繁栄を願う伝統的な祭り「行者祭」が行われました。 伊豆大島では毎年6月15日、山岳信仰の「修験道」を開いたとされる「役行者」の霊を祭る「行者祭」が行われます。祭りでは役行者が修行したと伝えられる「役行者窟」と呼ばれる洞窟で僧侶などが祈祷し、