# 上告審

地方公社家賃、借り主に争う余地 借地借家法を適用、最高裁初判断
2024.06.24

地方公社家賃、借り主に争う余地 借地借家法を適用、最高裁初判断

 地方住宅供給公社が借り主の合意を得ずに家賃を増額できるかどうかが争われた訴訟の上告審判決で、最高裁第1小法廷(深山卓也裁判長)は24日、公社物件に借地借家法が適用されるとの初判断を示した。借り主側が家賃の減額を請求できるほか、値上げに対して争えるようになる。同法の適用を否定した二審東京高裁判

テレビ局前社長の退任慰労金減額めぐる訴訟、訴えられた局側は「民法・会社法の解釈に誤り」と主張
2024.06.17

テレビ局前社長の退任慰労金減額めぐる訴訟、訴えられた局側は「民法・会社法の解釈に誤り」と主張

テレビ宮崎(UMK)の前社長の渡邊道徳氏が退任慰労金を不当に減額されたとして、UMK側に全額支払いを求めた訴訟で、上告審の口頭弁論が13日、最高裁で開かれた。渡邊氏は社長在任中、社内規定を超える宿泊費を会社に支出させていたことが発覚。税務当局により超過分を役員報酬と認定されると、

旧統一教会に献金1億円超の元信者、教団と「裁判起こさず」の念書…最高裁で有効性見直しの可能性
2024.06.10

旧統一教会に献金1億円超の元信者、教団と「裁判起こさず」の念書…最高裁で有効性見直しの可能性

 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の元信者が違法な勧誘で献金させられたとして、元信者の長女が教団側に約6500万円の損害賠償を求めた訴訟の上告審弁論が10日、最高裁第1小法廷(堺徹裁判長)であった。元信者が教団側と結んだ「裁判を起こさない」とする念書について、原告側は「不当に作成され、無効」

性別変更後に誕生の子供の「認知認めて」 最高裁が6月に初判断へ
2024.05.31

性別変更後に誕生の子供の「認知認めて」 最高裁が6月に初判断へ

男性から女性に性別変更した後、凍結保存していた自身の精子で女性パートナーとの間にもうけた次女について法的な親子関係が認められるかが争われた訴訟の上告審弁論が31日、最高裁第2小法廷(尾島明裁判長)で開かれた。次女側は「血縁上の父であることは確かで、法律上の性別にかかわらず認知を認めるべきだ」と

男性から性別変更、凍結精子 女性同士の子「認知を」 最高裁で弁論
2024.05.31

男性から性別変更、凍結精子 女性同士の子「認知を」 最高裁で弁論

 性同一性障害特例法に基づいて男性から性別変更した40代女性が、凍結精子を使ってパートナーの30代女性との間にもうけた子を認知できるかが争われた訴訟の上告審で、最高裁第2小法廷(尾島明裁判長)は31日、当事者から意見を聞く弁論を開いた。次女側が「血縁上、親子である上に、当事者双方が認知に合意し

強制不妊訴訟、最高裁大法廷が夏にも「除斥期間」適用について統一判断…原告「一日も早い全面解決を」
2024.05.30

強制不妊訴訟、最高裁大法廷が夏にも「除斥期間」適用について統一判断…原告「一日も早い全面解決を」

 旧優生保護法(1948~96年)に基づく不妊手術を強制されたとして、被害者らが国に損害賠償を求めた5件の訴訟の上告審弁論が29日、最高裁大法廷(裁判長・戸倉三郎長官)であり、原告側、国側の双方が主張を述べて結審した。不法行為から20年で賠償請求権が消滅する民法(当時)の「除斥期間」を適用する

「みんなの人生救う判決を」と原告男性
2024.05.29

「みんなの人生救う判決を」と原告男性

 旧優生保護法訴訟の上告審弁論で、北三郎との仮名で臨む原告の男性(81)は「どうか手術をされたみんなの人生を救う判決を」と述べた。

原告、手話で「そのままの体でいたかった」
2024.05.29

原告、手話で「そのままの体でいたかった」

 最高裁大法廷で開かれた旧優生保護法訴訟の上告審弁論で、野村花子との仮名で臨んでいる大阪府の原告の女性は「不妊手術を受けず、そのままの体でいたかった」と手話で訴えた。

最高裁大法廷、障害に最大配慮 旧優生保護法訴訟で手話通訳など
2024.05.16

最高裁大法廷、障害に最大配慮 旧優生保護法訴訟で手話通訳など