正しい「シャロー」とは ちゃんと理解してる?【レッスン用語♯3/シャロー】

AI要約

「シャロー」という言葉はクラブが立っている状態を修正する際に使用される専門用語である。

アマチュアゴルファーにとって、クラブが立ち過ぎることが多く、バックスイングでの姿勢が重要である。

バックスイングで胸を回し、クラブを運動量と調和させながらスイングすることが重要である。

正しい「シャロー」とは ちゃんと理解してる?【レッスン用語♯3/シャロー】

シャローイング、スティープ、サイドベンド…レッスン界にはさまざまな専門用語があふれているが、果たしてこれらの言葉をちゃんと理解しているゴルファーはどれだけいるのだろうか。今企画はそうした一見難しそうなレッスン用語を、プロコーチ界の第一人者・内藤雄士に掘り下げて解説してもらう。“辞書”をひも解いて上達のヒントに役立ててもらいたい。3回目は「シャロー」について。

僕らがレッスンしていて「シャロー」という言葉を使うことはほとんどありません。クラブが立ち過ぎているのをスティープといいますが、これを直したいときに「シャロー」という言葉が出てくる程度。クラブが立った人に向けてオンプレーン上にクラブを寝かせて下ろしたいときに、スティープの対比としてシャローを使います。クラブが立ち過ぎてしまうアマチュアの人が多いため、流行った言葉なんです。

アマチュアの人の最も多いパターンは、バックスイングでクラブがインサイドに上がって、そこからトップでフライングエルボーになり、切り返しでスティープになること。注意してほしいのは、バックスイングでしっかりと胸を回して、体の回転でクラブを上げ下げすること。ダウンスイングでクラブが立つ人が、体の位置関係を変えずにシャフトだけ寝かせようとしても改善にはなりません。胸が回らなければ手先だけでクラブを操作すると、ただの振り遅れになってしまうからです。

常に体の運動量とヘッドの運動量が合うように、クラブをコントロールしながら振っていきましょう。バックスイングでしっかりと胸を回し、胸がまだ右を向いた状態で切り返してひじが下を向いていれば自然とシャローになります。トップのときのシャフトの角度でそのまま下ろせれば、オンプレーン(スティープに対してのシャロー)になります。