【バスケ】3季連続ファイナル進出の琉球ゴールデンキングス “原点回帰”と桶谷大HCの「信念」がCSでの成長要因に

AI要約

琉球ゴールデンキングスがCSセミファイナル第3戦で勝利し、3シーズン連続のファイナル進出を果たす。

今季は成熟度や遂行力を高める上での障害があったが、チームは成長し、第3戦での勝利を収めた。

桶谷HCは選手たちの高い遂行力と戦術のハマりを評価し、チームの勝利に満足している。

【バスケ】3季連続ファイナル進出の琉球ゴールデンキングス “原点回帰”と桶谷大HCの「信念」がCSでの成長要因に

 2戦先勝方式のBリーグチャンピオンシップ(CS)セミファイナル第3戦が21日、沖縄アリーナで行われ、西地区2位の琉球ゴールデンキングスが東地区3位(ワイルドカード下位)の千葉ジェッツを83ー67で下した。対戦成績を2勝1敗とし、琉球の3シーズン連続となるファイナル進出が決定。クラブ初の2連覇に向け、大きく前進した。

 国内二大タイトルのもう一つの大会である天皇杯と合わせると、直近の3シーズンで5大会連続でファイナルの舞台に駒を進め、“西の雄”として圧倒的な存在感を放つ琉球。ただ、チームの顔役の一人である今村佳太が「CSに出場している8チームの中で自分たちが一番苦しいレギュラーシーズンを送ってきたと思います」と度々口にしているように、今季は決して順風満帆ではない。

 ヴィック・ローの加入やアレックス・カークの帰化など武器が増えた一方で、チームとして強調する部分の認識が揃わなかったり、全体としての強度が上がらなかったりして、浮き沈みの激しいシーズンを送ってきた。東アジアスーパーリーグ(EASL)への参戦によるタフなスケジュールや負傷者が相次いだことも、チームの成熟度や遂行力を高める上で障害となったのだろう。

 しかし千葉Jとの第3戦後、岸本隆一がコート中央のマイクで「この3試合で、どのチームよりも成長したと実感しています」と話した通り、第2戦以降はチームの遂行力が今季を通して最も高い状態にあった。桶谷大HCの会見コメントから「成長」の要因を探る。

 最終第3戦は、激しいディフェンスやインサイドを強調して序盤から流れをつかみ、81ー63で快勝した第2戦とほぼ同じような試合展開となった。

 ディフェンスでは千葉J最大の得点源である富樫勇樹に対し、小野寺祥太やビッグマンが連係してレイアップ以外のシュートを簡単に打たせないように激しいプレッシャーを掛け続ける。ノンシューター扱いする選手を明確にしながら、クリストファー・スミスやゼイビア・クックスらに対しては中を固めて確率の高いシュートを防ぎ、相手のリズムを崩した。

 オフェンスではアレン・ダーラムとジャック・クーリーを中心にドライブやポストアップ、オフェンスリバウンドからのセカンドチャンスで効率良く加点。徐々に千葉Jのディフェンスが収縮し始めると、今度はキックアウトや個での打開で牧隼利、松脇圭志らが要所で3Pを沈め、優位に試合を進めた。サイズの小さい富樫のところを根気強く攻め、少しずつ富樫の足も削っていった。

 結果、試合開始直後以外では一度も逆転されることなく勝ち切った。3月の天皇杯決勝と同様にスピードのミスマッチからのドライブや高確率の3Pで得点され、オフェンスではポイントガードの少なさを突かれてブリッツでリズムを狂わされた第1戦から一転、第2戦と第3戦では攻守においてそれらに対応する戦術が見事にハマった形だ。

 桶谷HCは選手たちの遂行力の高さを評価する。

 「本当に強度の高いディフェンスができたことと、オフェンスでインサイドを突いたり、富樫選手のところをアタックしたり、前半は特に選手たちがプランを遂行してくれました。第3Qは3Pを3本を決められて24点を取られ、『これはやらせたくないな』というムードにしてしまったのですが、第4Qでもう一回自分たちがやるべきことができました。リバウンドもしっかり制したことで、この結果になったのかなと思います」