「小笠原道大をスタメンから外す」2012年低迷していた巨人の“一軍戦略コーチ”橋上秀樹さんが原監督に覚悟を決めさせた一言

AI要約

2012年シーズンの巨人は最悪のスタートを切ったが、一軍戦略コーチとして加入した橋上秀樹さんの決断とチームへの貢献について述べられている。

橋上秀樹さんはユニフォームを着ずにベンチ入りし、選手や首脳陣が質問する際にすぐに利用できるようにするなど、自身の役割を確立していった。

原辰徳監督も橋上さんに対し、積極的なアプローチをしており、チームの勝利に向けた取り組みを支援していた。

「小笠原道大をスタメンから外す」2012年低迷していた巨人の“一軍戦略コーチ”橋上秀樹さんが原監督に覚悟を決めさせた一言

2012年シーズンは巨人にとっては最悪のスタートだった。

このときに「一軍戦略コーチ」として加わったのが、現在、オイシックス新潟アルビレックス・ベースボール・クラブの監督を務める橋上秀樹さん。

著書『だから、野球は難しい』(扶桑社)から、当時“清武さんが引っ張ってきた人”という印象の強かった橋上さんが決めていたこと、そして、チームが低迷していたときに当時の巨人監督・原辰徳さんの決断を後押しした一言について一部抜粋・再編集して紹介する。

2012年シーズンから巨人の一軍戦略コーチとして始動することになったものの、首脳陣は当初、私とどうコミュニケーションをとったらいいのか迷っていたように思えた。

なにせ「清武(英利)さんが引っ張ってきた人物」というイメージが強かったからだが、私は清武さんと仲がいいわけではなかったし、そもそも前年の9月8日の新潟と巨人との試合後に、初めて顔合わせをした間柄でしかなかった。

だからといって、原監督を含めた首脳陣に遠慮をする必要はないと考えていた。

私は私で、どういった野球をやっていくべきか、指導者として初めて相対するセ・リーグの野球というものを、あらためて分析しながら、与えられた職務をまっとうしていこうと思っていた。

「一軍戦略コーチ」という肩書は球界初と言われていたが、チームとしての機能をスムーズに発揮するためにどんな役割を担うのかはあいまいだった。無理もない。

「戦略コーチ」を発案した清武さんはもう球団にいないこともあり、私に対する扱いが不明確なままだった。

そうしたなか、一つ私が決めたことがあった。それは、「ユニフォームを着ずにベンチ入りすること」だった。

背番号は73をもらっていたが、ベンチ入りするコーチの上限が決まっていること、さらに私がユニフォームを着ていないことで、首脳陣や選手たちが何かデータに関して質問したいことがあったときに、すぐに見つけられるのではないかと考えていたからだ。

野球は一球ごとに局面が大きく変わる。私に何か聞きたいと思っても、その場面が終わってしまえば、聞きたかったことが消えてしまうなんてこともしょっちゅうある。

だからこそ、私がユニフォームを着ないことで、「橋上はここにいるぞ」という存在を示すのに役に立つのではないかと思っていた。

実際に原監督は、「こちらが困ったことがあったら君に必ず質問をする。そのようなときは、私に一切遠慮せずに答えてほしい」と言ってくれたのだが、これは本当にありがたかった。

私自身、清武さんが引っ張ってくれた身であるということはいったん置いて、原さんの言葉からは「チームの勝利に最善を尽くすためにも、あらゆる力を結集させる」という指揮官の姿が見てとれた。

試合が進行するなかで、どんな作戦を講じればよいのかだけでなく、チームの戦力として「機能している選手」と「機能していない選手」はそれぞれ誰なのかといった部分まで、事細かに目を光らせてチェックすることを怠らなかった。