“1ドル=240円時代”米ツアー取材の過酷実態とは!? 昭和のゴルフ記者は“命の危険”を冒して岡本綾子を追った【小川朗 ゴルフ現場主義】

AI要約

円安が続く中、輸出業種は好調だが、輸入業種や海外旅行代理店は苦しい状況にある。インバウンド市場も円安の影響を受け、ゴルフ業界や海外旅行者にとってはコストが上昇している。

1984年のアメリカで、昭和の円安に直面した体験を振り返りながら、外国人観光客にとっての円安の影響と日本人旅行者の苦境を描写している。

宿泊中に強盗に遭遇した体験も明かされ、警察の間に違い冷静さや危険にさらされる瞬間がリアルに描かれている。

“1ドル=240円時代”米ツアー取材の過酷実態とは!? 昭和のゴルフ記者は“命の危険”を冒して岡本綾子を追った【小川朗 ゴルフ現場主義】

 1ドル160円近い円安が続いています。恩恵を受けている自動車などの輸出関連業種は好調ですが、輸入業種や海外旅行代理店からは悲鳴が上がっています。

 今、絶好調のインバウンド市場を支えているのは「行き過ぎた円安」。その恩恵を外国人旅行者たちが実感しているからにほかなりません。それはゴルフ業界も同じで、海外からの旅行客を受け入れているゴルフ場はウレシイ悲鳴を上げていますが、ゴルフクラブなどを輸入している関係者は厳しい状況に置かれています。

 海外に渡航する日本人も同様で、ホテル代や食費などにドル高が重くのしかかります。ちょうど40年前の1984年、プラザ合意直前の米国で日本人特派員を直撃していたのも、まさに「行き過ぎた円安」でした。昭和の円安と令和の円安の違いについて考えてみます。そこから見えてくるものとは――。

※ ※ ※

「カチャ……」。足元の方でした音で目が覚めました。目をこすりながら枕もとの時計を見ると、午前2時20分。続いて聞こえてきた「ガチャガチャ」という音の方に目をやると、鍵をかけたはずのドアがピーンと張ったチェ―ンの分だけ開いています。そこに大きなハサミのような形をした工具が差し込まれていました。

 何が起きているのか。寝ぼけた頭で考えた数秒後、戦慄と恐怖が同時に襲ってきました。自分がどこにいるのか。思い出したからです。

 時は1984(昭和59)年2月2日の未明。場所はアメリカの南端、フロリダ州最大の都市マイアミの安モーテルの1室での出来事です。アメリカにはよくある造りの2階建て。客室のドアは駐車場側に並んでいました。開ければすぐに外、ということです。確か一晩29ドル99セントという看板が街道沿いに出ていた気がします。

 異変に気付いた瞬間、受話器を取りフロントに電話。「コール・ザ・ポリス!(警察呼んで)」と話すと「OK! ワンモーメント!」と返答してくれました。ドアに視線を戻すと、強盗はチェーンの切断をあきらめたのか、すでにいなくなっていました。

その夜宿泊していたのは、外階段から上がってすぐの部屋でした。カーテンから外を覗いてみると、駐車場の真ん中にヘッドライトをつけたままの、古いセダンが止まっていました。目を凝らしてみると、男が一人立っています。その手にはショットガンのようなものが握られていました。見張り役であるのは明らかで、逃走に備えて運転席のドアを開けていました。

それから数分後、2人組の男が全速力で走ってきて、車に飛び込んで逃げていきました。それと入れ替わるようにパトカーが滑り込んできましたが、時すでに遅し。犯人を検挙するには至りませんでした。

もしこの日、チェーンロックをかけ忘れていたら、殺されていたかもしれません。結局この日、まどろんでは目が覚めることの繰り返しで朝を迎えてしまいました。