「三笘依存症」の脱却なるか。凄まじい進化を見せた中村、マルチな相馬、猛烈プレスの前田。左サイドの定位置争いが激化

AI要約

2026年北中米ワールドカップのアジア最終予選に向け、日本代表が戦い方のバリエーションを広げるために6月シリーズで新戦術を導入。

左サイドで活躍した中村敬斗と相馬勇紀が、縦突破やドリブルでパフォーマンスを発揮し、チームにインパクトを与えた。

両選手のマルチな能力が光り、ポジションや役割の幅を広げる可能性を示した。

「三笘依存症」の脱却なるか。凄まじい進化を見せた中村、マルチな相馬、猛烈プレスの前田。左サイドの定位置争いが激化

 2026年北中米ワールドカップのアジア最終予選に向け、戦い方のバリエーションを広げることにトライした6月シリーズの日本代表。

 11日のシリア戦も、前半はミャンマー戦同様に3-4-2-1でスタートし、後半から可変の4-4-2にスイッチ。堂安律(フライブルク)の右ウイングバック、冨安健洋(アーセナル)の右サイドバック、鎌田大地(ラツィオ)のアンカー役など、これまであまり試していない選手起用にもチャレンジし、5-0で勝ち切るという収穫の多いゲームとなった。

 そこで目を引いたのが、三笘薫(ブライトン)不在の左サイドだ。前半は、ミャンマー戦(5-0)で2得点を記録するなど異彩を放った中村敬斗(スタッド・ドゥ・ランス)が、再び左ウイングバックでプレー。鋭いドリブル突破からのクロスで、開始13分の上田綺世(フェイエノールト)の先制弾をお膳立てすると、19分の堂安のチーム2点目の場面では、アシストした久保建英(レアル・ソシエダ)への目の覚めるようなパス出しを見せた。

「縦突破の意識が最近、すごく出てきて、それがうまく出せてアシストにつながって良かったです。1点目は試合前から上田選手と話していて、クロスを上げたのが実った。2点目のところは、ビルドアップの時に自分が少し低い位置で受けて、組み立てていくというのを練習からやっていた。あのパスは久保選手の声がすごい聞こえたんで、速い縦パスをつけることができました」と、背番号13は満面の笑みをのぞかせた。

 

 高度な局面打開の意識は、8強敗退のアジアカップでの悔しさ、フランス1部で感じた突破力不足を経て、研ぎ澄まされたもの。特にアジア杯では、バーレーン戦で先発しながら仕事らしい仕事ができず、イラン戦で先発落ちしたことで「中に入ってゴールを狙うだけじゃダメ」と痛感。「縦突破の武器も持っていないと、代表でもフランスでもやっていけない」と危機感を強め、クラブに帰って懸命に自己研鑽を図ったという。

 そこに守備面のハードワーク、球際の強さも加わりつつあるのは大きい。左ウイングバックというポジションでは、むしろ三笘よりも中村の方が活躍できるのかもしれない。そんな可能性を示したことは、本人にとっても非常に大きな自信になったことだろう。

 一方で、4バックにシフトした後半の途中から左サイドハーフに入った相馬勇紀(カーザ・ピア)も、持ち味のドリブル突破で見せ場を作り、鋭い抜け出しからPKをゲット。これを自ら決めるなど、短時間ながら強烈なインパクトを残したと言っていい。

「チームでは今、3-4-2-1のシャドーだったり、やっているところはいろいろですけど、もともとウイングバックは高校時代とかもやっていた。『自分の主戦場でやれているな』という感覚はあります。

 練習ではサイドハーフやサイドバックもやったりしていて、いろんなところができるのが自分の良さ。ポルトガルに行ってゴールに直結するプレーを選ぶようになったのも大きいですね」と、本人もシリア戦の前にコメントしていたが、まさにマルチな能力を今回、いかんなく示したのではないだろうか。