暗いところを照らし、地方を活性化する〝光の魔術師〟 タカショーデジテックの古澤良祐社長

AI要約

古澤社長はエクステリア建材メーカーでの経験を活かし、照明事業に新しい視点を持ち込んで新しい市場を開拓している。

照明を通じて「今暗いところに光を灯す」というコンセプトを掲げ、明るくて見える場所だけでなく、暗い場所にも光を提供することで独自性を打ち出している。

地域活性化にも貢献し、田舎の暗い場所に光を灯すことで新たな可能性を模索している。

暗いところを照らし、地方を活性化する〝光の魔術師〟 タカショーデジテックの古澤良祐社長

 競合ひしめく照明の事業に取り組みながら「今暗いところに光を灯す」という視点で新しい市場を作り出したタカショーデジテックの古澤社長。彼が演出する光は〝あえて足を運ぶ価値〟のあるコンテンツとして、地方創生にも可能性を広げている。古澤社長を突き動かすものは何か。阪本晋司が迫る。(佛崎一成)

 ─エクステリア建材メーカーのタカショーに入社し、いきなり社長秘書兼通訳に抜擢された。

 英語が話せたことで世界を飛び回る社長の通訳という立場だった。相手に通訳して伝えるには、頭の中に社長の思考をコピーする必要がある。100億円を売り上げる社長の思考を帝王学のように学ベたのが大きい。

 ─そこから起業するに至ったきっかけは。

 LEDとの出合いが大きかった。日亜化学工業が1993年に製品化した青色発光ダイオードを調べるうち、これはすごい技術だと思った。青色ができれば白色もたやすい。今後すべてがLEDに置き換わる未来が見えた。

 エクステリア建材メーカーの立場からは、庭は昼間に楽しむイメージだが、LEDがあればライトアップして夜の庭も提案でき、付加価値は2倍になる。加えて低電圧のLEDなら電気工事の資格が不必要だ。

 すぐさま事業計画を作り、社長に直訴すると「やってみろ」と社内ベンチャーでタカショーデジテックを興した。

 ─アントレプレナー(起業家)ではなく、イントレプレナー(社内起業家)を選択した理由は。

 独立起業だけがすべてではない。大切なのは目的や問いだと思っている。「この仕事でみんなを喜ばせたい」「みんなの悩みを解決したい」という問いに対する解決策が起業だ。その視点で考えると、問いへの答えを出せる一番の近道は資金や人材、仕組み、物流倉庫など会社の経営資源を最大限に生かせる社内起業が最善だ。

 ─現在、海外展開なども含め、タカショーグループの中心的企業になった。この5年で売上も倍。順風満帆のようだが。

 いや、最初の10年間は鳴かず飛ばず。文系の私が照明を作るわけだからクレームの嵐だった(笑)。

 ―クレームの原因は。

 知識不足だ。本来電材ルートである照明を作って、建材エクステリアのルートで売り、そして施工も電気の知識が十分にない造園屋さんがやるので施工不良も頻発した。

 解決策として、ドイツでの職業訓練のマイスター制度に習ってライティングマイスター制度をスタートさせた。照明をやる理由や電気の基礎知識、施工方法などを教則本にまとめ、一定の品質を保ちたかった。

 ─制度はうまくいったのか。

 今年で11年目だが、受講者はすでに7000人を超えた。売上が伸びてクレームも無くなった。セミナーでは「200万円の外構工事に、あと10万円を加えれば、夜の庭という付加価値が追加される。つまり、庭が昼と夜で2倍の価値に変わる」などと訴え、僕がなぜ照明をやるのかという思いを直接、協力業者に届けられるのも奏功した。

 こうした取り組みもタカショーという大企業を背景にできるからこそだ。裸一貫で起業していたなら誰も相手にしてくれない。

 ―なるほど。最初の成長期というわけか。さらに会社を大きくするためにどんなことに取り組んだのか。

 企業のビジョン(未来像)とパーパス(存在意義)を整理した。ビジョンは「光の演出で人の心を彩る」。単なる照明を作る会社ではなく、ものづくりを通じて人々がワクワクする空間を届ける。

 もう一つのパーパスは「今ある光の入れ替えではなく、今暗いところに光を灯す」。多くの人は明るくて見える場所にだけマーケットがあると考えている。だから「うちの照明器具の方が明るいしコストが安い」という入れ替えの提案ばかりをやっている。

 一方、同じ照明事業でも僕たちの仕事は違う。今暗いところを探し、なぜ暗いかの原因を考え、解決してあげるのが仕事だ。

 一例をあげれば、過去に旅館の露天風呂をライトアップしたことがある。夜、温泉につかると滝の音が聞こえてくるが、暗くて滝がどこにあるのかは分からない。そこで「なぜ暗いのか」を調べると、誰も夜の滝が見えるように光を灯す提案をしていなかった。

 新築した旅館も何年か経てば植栽が生い茂り、当時より光量が足りなくなる。庭を剪定する植木職人も作業は昼間にするから、そんなことには気がつかない。

 ―まさに灯台下暗しだ。これまで市場でなかったところに新市場を創造しているわけだ。

 さらに俯瞰して暗い場所を探せば「田舎」にスポットが当たる。そこで「田舎を明るくする」ことで、地域活性につなげている。