被爆時400人の捕虜がいた「福岡俘虜収容所第14分所」の基礎が2年前に見つかっていた 長崎市「保存対象に当たらない」公表せず 今は長崎スタジアムシティに

AI要約

長崎スタジアムシティの建設地で、被爆時の捕虜収容所の基礎が発見される。

基礎の一部が見つかり、当局は埋蔵文化財としての取り扱いをしないことを決定。

捕虜収容所には約400人の捕虜が収容され、多数の死者が出た記録がある。

被爆時400人の捕虜がいた「福岡俘虜収容所第14分所」の基礎が2年前に見つかっていた 長崎市「保存対象に当たらない」公表せず 今は長崎スタジアムシティに

ことし秋に開業を控えている長崎スタジアムシティの建設地で、被爆当時あった捕虜収容所のレンガ積みの基礎などが見つかっていたことが分かりました。

見つかっていたのは爆心地からおよそ1.7キロ、当時三菱長崎造船所幸町工場の敷地内にあった「福岡俘虜収容所第14分所」のレンガ積みの基礎の一部です。

スタジアムシティの建設工事が行われていた2022年4月、長崎市の文化財課と被爆継承課の職員が市民団体からの情報を元に現地を視察し確認しました。

文化財課によりますと、敷地北東部では時代不明のコンクリートやレンガ、埋設管などが戦後のごみなどと一緒にかく乱した状態で見つかり、南東部では地表から80センチの場所に高さ110センチのレンガの構造物が、さらに下には高さ40センチのコンクリートの構造物が見つかり、これが被爆時にあった俘虜収容所の基礎の一部と確認されたということです。

しかし文化財課は「地域における産業史等を明らかにできる情報が包含しているとは認められない」として埋蔵文化財としての取り扱いはしないと判断。

被爆継承課は90年代の調査で「滅失した被爆建造物」は保存対象としないことを取り決め俘虜収容所はそれに該当すると当時判断したとしており、今回の調査で残存状況が局所的なことや被爆の痕跡がなかったことから、当時市長にも報告した結果「保存対象に当たらないことを改めて確認した」として市民に公表しなかったということです。

ジャパネット側にも当時「保存すべき被爆遺構はない」と伝えており、ジャパネットでは「市からの通知で把握したが残存状況が限定的なため行政基準上保存の対象とならないことを確認した。埋設物は再利用及び廃棄物として適切に処理した」としています。

長崎原爆戦災誌によりますと、「福岡俘虜収容所第14分所」には被爆当時約400人の捕虜が収容されていて、60人~80人が亡くなったとされています。