飛騨高山の定番土産「さるぼぼ」 職人“半減”で在庫不足のピンチ 岐阜・高山市

AI要約

飛騨地方の定番土産「さるぼぼ」が入荷に苦労している理由について、製造過程や需要の変化が影響していることが明らかになった。

コロナ禍で内職職人の減少や仕事の減少がさるぼぼの製造に影響を与えており、需要の急増と相まって入荷が追いつかない状況にある。

内職作業の難しさや高齢者の比率の高さなどが、若い人の参入を困難にしている一方で、一部の工程だけでも手伝うことができる可能性もある。

飛騨高山の定番土産「さるぼぼ」 職人“半減”で在庫不足のピンチ 岐阜・高山市

飛騨地方の定番土産「さるぼぼ」が、入荷に苦労する事態になっているようです。一体、何が起きているのでしょうか?

岐阜県高山市にある土産物店「おみやげ処 角桑 高山本店」。店内の一角にズラっと並んでいるのは、色とりどりの「さるぼぼ」です。“猿の赤ちゃん”という意味で、「飛騨」と書かれた前掛けに頭巾をかぶった姿が特徴。飛騨地域の定番土産として、観光客に人気の商品となっています。

観光客も戻り、売り上げは好調だといいますが、店ではある悩みがあるようです。

店の責任者:

「例えば大きいのはしばらく待たないと入ってこない。ネットで注文が入ると期限が限られるので、ものすごく苦労してますね」

なんと、さるぼぼが仕入れられないというのです。一体、何が起きているのでしょうか。さるぼぼを製造する会社「オリジナル」を訪ねると、倉庫に置かれた段ボールはまばら。中には、在庫が残り少ない商品もありました。

オリジナル 中澤淳社長:

「さるぼぼは、岐阜県内の内職さんに手作りで作っていただいてるんですけど、コロナで仕事を振れなかったことがあったので、(内職さんが)すごく激減してしまっているという状況です」

さるぼぼ作りは、製造会社が内職と呼ばれる職人に材料を渡し、それぞれ順にパーツを作って、その完成品を会社が買い取る仕組みになっています。

しかし、コロナ禍でお土産の需要が減少。仕事がなくなったことで職人がさるぼぼ作りから離れ、10年前に比べて半分ほどに激減してしまったのです。そこへインバウンドで需要が戻ってきたことも相まって、製造が追いつかない状態だといいます。

内職歴約40年の南さんによると、さるぼぼ作りで特に難しいのが手足に綿を詰める作業。新人は難しい工程につまづいて、そのまま諦めてしまうこともあるといいます。

さるぼぼの内職 南絹枝さん:

「カチカチに綿を詰めないかんし、なかなか大変やと思いますよ、慣れるまで。(内職が)高齢者ばっかりになっているから、若い人にもうちょっと頑張ってもらいたいと思うけど、それにはどうしたらいいかってのは難しいですね。全部やろうと思うと大変だから、この部分だけやりたいってことでもいいと思います」