そんなに違いがないと思っていませんか?【補聴器と集音器】「実は全然異なる」そのメリット・デメリットを解説【専門家が教える難聴対策Vol.2】

AI要約

補聴器と集音器の違いについて解説。補聴器は医療機器であり、一定の基準をクリアしないと製造・販売できない。一方、集音器は家電であり、医師の診断や聴力検査は不要で手軽に購入可能。

補聴器は聞こえをサポートする医療機器であり、個々の聴力に合わせた調整が可能。一方、集音器は全ての音を大きくして聞こえをサポートするが、個別の調整は難しい。

補聴器を選ぶ際は、専門家のアドバイスを受けることが重要。自分に合った補聴器を選ぶことで、日常生活の質を向上させることができる。

そんなに違いがないと思っていませんか?【補聴器と集音器】「実は全然異なる」そのメリット・デメリットを解説【専門家が教える難聴対策Vol.2】

 認定補聴器技能者で補聴器専門店の代表を務める田中智子さんは、難聴の悩みを抱えるお客さまに応対し、数多くの相談を受けてきた中で、「補聴器と集音器の違いを理解されていないかたも結構いらっしゃいます」と語る。形は似ているけど、実は全然異なる「補聴器」と「集音器」。違いやメリット・デメリットを把握しておこう。

認定補聴器技能者・田中智子さん

うぐいす補聴器代表。大手補聴器メーカー在籍中に経営学修士(MBA) を取得。訪問診療を行うクリニックの事務長を務めた後、主要メーカーの補聴器を試せる補聴器専門店・うぐいす補聴器を開業。講演会や執筆なども手がける。https://uguisu.co.jp/

 聞こえに悩まれていたある70代のお客さまが来店されたときのこと。「補聴器を何個も試したけど、結局合わなかったんだよ」と言って、手のひら一杯の機器を見せてくれたのですが、なんとそれらはすべて「集音器」でした。

 聞こえをサポートするアイテムといえば、補聴器は知っていても、集音器との違いを理解されていないかたは意外と多いと思います。

「高い補聴器を着けるほどでもないし、最初は集音器でいいんじゃないの?」「補聴器と集音器、見た目は同じように見えるけど、同じじゃないの?」。そんな風に考えているかたもいらっしゃるのではないでしょうか。

 そこで改めて補聴器と集音器の違いや、それぞれのメリットとデメリットを解説していきたいと思います。

 補聴器と集音器の大きな違いは、医療機器か家電かということ。補聴器は、国が定める基準を満たす「医療機器」であり、一定の基準をクリアしないと、製造・販売ができません。

 集音器は、その名の通り「音」を「集」める機器で、日常生活の中で聞こえるすべての音を一律に大きくして、聞こえをサポートするアイテム。集音器は「家電」に分類され、医師の診断や聴力検査は必要なく、通販や家電量販店などで手軽に購入することができます。