50年代後半から60年代初頭のマイルス・デイヴィス【ジャズを聴く技術 ~ジャズ「プロ・リスナー」への道】

AI要約

マイルス・デイヴィスの日本盤発売状況について紹介。

1950年代後半から60年代初頭のマイルスのアルバムのアメリカ盤と日本盤の発売時期について整理。

マイルスの先進性が日本にもしっかり伝わっていたことが分かる。

50年代後半から60年代初頭のマイルス・デイヴィス【ジャズを聴く技術 ~ジャズ「プロ・リスナー」への道】

文/池上信次

前回、1960年代初頭のビル・エヴァンスの日本盤発売ラッシュについて紹介しましたが、ほかのジャズ・ミュージシャンはどうだったでしょうか。今回は同じ時期の、マイルス・デイヴィスの日本盤発売状況を紹介します。

ジャズの「帝王」マイルス・デイヴィスは、1950年代後半からリーダーとして本格活動を始めました。アルバムもコンスタントに数多くリリースし、50年代末ごろにはその評価を決定的なものにしました。とはいえ、当然日本ではレコードでしかその音楽は聴けません。当時は輸入盤はあっても高価で、多くのジャズ・ファンにとっては日本盤がメディアの中心だったと思われます。聴けなければ評価のしようもありません。当時日本でマイルスのアルバムはどれが聴かれていたのか? 調べてみました。

マイルス・デイヴィスが1950年代後半から60年代初頭にかけて発表したアルバムの、アメリカ盤と日本盤の発売時期を並べてみました。日本盤については月刊誌『スイングジャーナル』の新譜紹介ページを参照しました。

●1行目は現在のCDタイトルとレーベル(記載なきものはコロンビア)と、アメリカでの発売年月。発売日順。

*は『スイングジャーナル』誌の新譜紹介掲載月号(レコード発売時期は月号表記の概ね1か月前)と、当時のLPタイトル。

『マイルス~ザ・ニュー・マイルス・デイヴィス・クインテット』(プレスティッジ)1956年4月

*1961年2月号『マイルス』

『マイルス・デイヴィス・アンド・ミルト・ジャクソン』(プレスティッジ)1956年8月

*1960年8月号『マイルス・デヴィスとミルト・ジャクソン』

『ブルー・ヘイズ』(プレスティッジ)1956年10月

*当時国内盤発売されず(?)

『コレクターズ・アイテムズ』(プレスティッジ)1956年12月

*『マイルス・デイヴィスとモダン・ジャズ・ジャイアンツ「その一」』1960年11月号

『ウォーキン』(プレスティッジ)1957年3月

*1960年6月号『ウォーキン』

『ラウンド・アバウト・ミッドナイト』1957年3月

*1957年10月号 EP『ラウンド・アバウト・ミッドナイト』

*1957年12月号『ラウンド・アバウト・ミッドナイト』

『クッキン』(プレスティッジ)1957年7月

*1960年12月号『マイ・ファニー・バレンタイン』

『マイルス・アヘッド』1957年10月

*1958年4月号『マイルス・デーヴイス+19』

『バグス・グルーヴ』(プレスティッジ)1957年12月

*1960年5月号『バグス・グルーブ』

『リラクシン』(プレスティッジ)1958年3月

*1961年10月号『リラクシン』

『死刑台のエレベーター』(フォンタナ)1958年

*『死刑台のエレベーター』1958年7月号

『Jazz Track(国内盤CDなし)』1959年11月(LP片面は『死刑台のエレベーター』。

*『マイルスとJ.J.・ジャズ・トラック』(LP片面はJ.J.ジョンソンの演奏)1960年6月号

『マイルストーンズ』1958年9月

*1959年3月号『マイルス・トーンズ』

『ポーギー&ベス』1959年3月

*1959年9月号『ポーギーとベス』

『マイルス・デイヴィス・アンド・ザ・モダン・ジャズ・ジャイアンツ』(プレスティッジ)1959年3月

*『マイルス・デイヴィスとモダン・ジャズ・ジャイアンツ「その二」』1960年11月号

『カインド・オブ・ブルー』1959年8月

*1959年12月号『トランペット・ブルー』(『トランペット・ブルー』は初回の発売時だけのタイトルで、1962年に発売された『マイルストーンズ』との2枚組セット『モードの探求』では、原題の『カインド・オブ・ブルー』になっています。)

マイルス・デイヴィス『ワーキン』(プレスティッジ)

演奏:マイルス・デイヴィス(トランペット)、ジョン・コルトレーン(テナー・サックス)、レッド・ガーランド(ピアノ)、ポール・チェンバース(ベース)、フィリー・ジョー・ジョーンズ(ドラムス)

録音:1956年5月11日、10月26日

アメリカでの発売は録音から約4年後。これは、プレスティッジ・レコードが、マイルスの録音契約満了時に録り溜めた音源を小出しに発売したため。現在では録音順にマイルスの活動を俯瞰できますが、当時は違った聴き方にならざるを得ませんでした。

『ワーキン』(プレスティッジ)1960年1月

*1960年9月号『マイルス・デイヴィスの芸術』

『スケッチ・オブ・スペイン』1960年6月

*1961年1月号『スケッチ・オブ・スペイン』

『スティーミン』(プレスティッジ)1961年夏

*1961年11月号『スティーミン』

『ブラックホークのマイルス・デイヴィス』1961年8月

*1961年11月号『マイルス・デイビス・イン・パーソン』

『サムデイ・マイ・プリンス・ウィル・カム』1961年12月

*1962年6月号『サムデイ・マイ・プリンス・ウィル・カム』

『アット・カーネギー・ホール』1962年5月

*1963年1月『マイルス・アット・カーネギー・ホール』

これを見ると、『カインド・オブ・ブルー』をはじめとするコロンビアでの主要作品は、アメリカ発売後かなり早くに日本でもリリースされています。もともと録音後すぐにリリースされなかったプレスティッジは、契約の事情もあってか、ゆっくりと出されていますが、さかのぼってほぼ全部リリースされていることからも、マイルスの高い人気がうかがえます。『スイングジャーナル』58年9月号には「マイルス・デヴイスを知るための18枚のLP」という特集記事があり、それまでにアメリカで発売されたLPがすべて紹介されていますが、その時点での国内発売はわずか2枚。60年代初頭からのマイルスの日本盤発売は、ファン待望のものだったのです。

リーダーとして活動を始めた1950年代半ばから、「モード・ジャズ」開発に進んだ60年代初頭のマイルスの先進性は、当時の日本にもしっかりと伝わっていたといえるでしょう。

文/池上信次

フリーランス編集者・ライター。専門はジャズ。ライターとしては、電子書籍『サブスクで学ぶジャズ史』シリーズを刊行。編集者としては『後藤雅洋著/一生モノのジャズ・ヴォーカル名盤500』(小学館新書)、『小川隆夫著/マイルス・デイヴィス大事典』(シンコーミュージック・エンタテイメント)、『後藤雅洋監修/ゼロから分かる!ジャズ入門』(世界文化社)などを手がける。また、鎌倉エフエムのジャズ番組「世界はジャズを求めてる」で、月1回パーソナリティを務めている。