ピッタリな「自転車」の選び方、ポイントは大人も子どもも「股下」にあり【プロに聞きました】

AI要約

自転車の選び方には、サイズや用途、タイヤの太さなどが重要。

大人は体にピッタリなサイズと用途を重視し、子どもは体に合わせて選ぶ。

子ども用自転車は安全性が重要で、最初の1台はサドルを低くして子供に合うサイズを選ぶのが良い。

ピッタリな「自転車」の選び方、ポイントは大人も子どもも「股下」にあり【プロに聞きました】

通勤や通学などに欠かせない自転車。身近な移動手段の一つですが、自分の体やライフスタイルに合った自転車に乗っていますか? “自分にピッタリ”な自転車は乗りやすく、行動範囲もぐーんと広げてくれます。また、子どもの場合は、自転車に乗ることがますます楽しくなるという魅力も!

そこで、“自分にピッタリ”な一台と出合う方法から、自転車に乗るうえで気になることまで、子ども向け自転車ブランド『ヨツバサイクル』の秋田拓司さんと『じてんしゃ屋JUNE』店主の鈴木 淳さんに聞きました。

まず、自転車は何を基準に選べばよいのでしょうか。サイズ? 用途? それともデザイン性? 『ヨツバサイクル』の秋田拓司さんが答えてくれました。

「基本的には大人も子どもも同じ。自転車のサイズが体に合っていることが、いちばん大切です。

自転車のサイズには、車輪の大きさ(インチ数)と本体(ホイール)の大きさがあり、自分の手足の長さに合ったものが乗りやすいです。ただ大人の場合、子どもと比べて筋力があるので、大きすぎたり小さすぎたりしても乗れちゃう場合が多いですね」(秋田拓司さん)

大人の場合は「日々の足」か「スポーツ用」か

自転車と一口にいっても、一般用自転車(ママチャリ)、ロードレーサー、マウンテンバイク、クロスバイク、BMXなど、さまざまなタイプがあります。また、同じ車輪サイズ(インチ数)でも、メーカーごとに微妙に大きさが異なります。だから「人によりピッタリはちがう」というのが基本的な考え。

そのうえで、子どもも大人も当てはまる目安としては、「ハンドルを持った時に腕が少し曲がり、肘に余裕がある状態」が、“体にピッタリ”といえます。肘がピンと伸びた状態だと、とっさの時にハンドル操作がしにくいそうです。

⚫︎「大人の場合は、“体にピッタリ”であることと、“用途”で選ぶとよいでしょう。

日々の通勤や通学、買い物などに使うならママチャリがおすすめ。ママチャリは、体型や体力のあるなしをあまり選ばない優秀な自転車です。運動のためやスポーツ用なら、ロードレーサーやマウンテンバイクがいいですね。快適にスピードを出せますよ」(秋田拓司さん)

ちなみに、自転車のタイヤが細い=スピードが出せるというイメージもありますが、これは物理的にタイヤの重量が軽くなるからなのだとか。また、タイヤの太さにはそれぞれ特徴があるので、用途や好みに合わせたものを選びます。

「たとえば太いタイヤは、“クッション性が高く安定して走れる”、“パンクしづらい”などのメリットがある一方で、“スピードが出ない”という面もあります。細いタイヤの場合は、“スピードが出やすく軽い”一方で、“乗り心地があまりよくない”“パンクしやすい”といった面も。

ただ、太いタイヤの“スピードが出ない”ということが、実は子ども用自転車にとっては重要だと『ヨツバサイクル』では考えています。自転車に乗りはじめの子どもたちはブレーキ操作も難しく、ペダルを一度こぐと足を止める意識もあまりなくこぎ続けるので、放っておくとスピードを出し過ぎてしまう場合があるんです。

スピードが出過ぎるとケガのリスクも大きくなるので、“スピードが出ない”に越したことはありません。スピードが遅いほうが、伴走するお父さん、お母さんの体力的にも優しいですよね」(秋田拓司さん)

⚫︎子どもの場合は「体」と「レベル」に合わせる

では、子どもの場合はどうなのでしょうか?

「よく聞くのが、“すぐに成長してしまうから”“できるだけ長く乗ってほしい”という理由で、大きめを選ぶパターンです。安くはない買い物ですのでお気持ちはわかりますが、これはおすすめしません。

なぜなら大人と比べてお子さんは筋力が弱く、ごまかしがきかないからです。大きすぎる自転車は乗りづらく、地面に足がつかないことで、バランス感覚が発達途中のお子さんの恐怖心を助長してしまう可能性もあります。上達の遅れや自転車嫌いにならないためにも、子ども用自転車、なかでも最初の1台を購入するときは、サドルを一番低くしたときに両足を伸ばした状態で足の裏が地面につく、お子さんの体にピッタリな一台を選びましょう。

いちばんよい方法は、自転車屋さんに行き、お子さんといっしょに選ぶことです」(秋田拓司さん)