孫のいる女性が「令和の孫育てってこうなんだ!」と感じたこと。叱り方、干渉の加減… アップデートする育児

AI要約

共働きの家庭が増加している今、育児のサポーターとして大きな期待を寄せられているのが祖父母の存在です。

今回は孫を持つ女性29人にアンケートを実施。現代の孫育てについて、昔とは違うと感じていることを聞いてみました。

子どもの個性を尊重し、子どもの声に耳を傾けるようになっているという声です。

孫のいる女性が「令和の孫育てってこうなんだ!」と感じたこと。叱り方、干渉の加減… アップデートする育児

共働きの家庭が増加している今、育児のサポーターとして大きな期待を寄せられているのが祖父母の存在です。祖父母に“現代の育児”について知ってもらうために“祖父母手帳”を発行する自治体も増えています。一方、祖父母世代が現在の育児のどんなポイントに戸惑っているのかを育児中の世代が知ることで、相互理解につながることがあるかもしれません。

今回は孫を持つ女性29人にアンケートを実施。現代の孫育てについて、昔とは違うと感じていることを聞いてみました。

子どもを“怒る”“叱る”ことに対する風当たりの強さを実感しているケースです。

「昔は近所の子どもが悪いことをしたときは叱ることがあったが、今は叱ると、こっちが怒られる」(49歳・その他/孫4歳)

「子どもを叱り飛ばさないこと」(68歳・その他/孫13歳)

しつけのためには、力や脅しに頼らず、物事の善悪を根気よく教えていくことが大切だと言われています。伝え方によっては、“攻撃的”と受け取られるリスクがあり、孫やよその家庭の子が悪いことをしているときの対応に迷うこともあるようです。

自らの育児期を振り返って、物質面の変化を感じている人も。

「おむつが使い捨てになっているのが当たり前」(66歳・主婦/孫15歳・13歳・6歳)

「食べ物も教育も物凄く恵まれている。私の時代は昭和だからテレビも電話もエアコンも一家に1台しかない時代だった。分からないこともネットですぐに調べることができる」(66歳・総務・人事・事務/孫8歳・5歳)

使い捨てのおむつ、電化製品、ベビー食品など、育児の負担を軽減したり、生活を便利で快適にするものが手に入りやすくなっています。

子どもの個性を尊重し、子どもの声に耳を傾けるようになっているという声です。

「習いごとが多種多様でおもしろい。多数で競争するのではなく、個人の個性を伸ばすマンツーマン型が主流になってきているよう」(52歳・その他/孫5歳)

「何歳だからこれができないと……と考えるのではなく、子どもに合わせて子育てをしている」(64歳・主婦/孫7歳)

「小さくても人権を尊重して育てるのは、昔と違って良いです」(73歳・主婦/孫10歳)

回答者の育児期と比べ、子どもの個性や主体性を尊重するようになったことをポジティブに受け止める声が目立っていました。