リモートワークやフレックスを選択する部下を機能させるためのマネジメントとは【ビジネス最前線】

AI要約

テクノロジーの進化により、働き方が多様化している中で、マネジメントの課題も浮き彫りになっている。

リモートワークが普及する中、リーダーはチームの一体感を保ちつつ、柔軟な働き方に対応する必要がある。

今後はAI技術によってさらなるリモートワークの進化が予測され、リーダーはテクノロジーを活用した効果的なマネジメントが求められる。

リモートワークやフレックスを選択する部下を機能させるためのマネジメントとは【ビジネス最前線】

マネジメント課題解決のためのメディアプラットホーム「識学総研」が、ビジネスの最前線の問題を解説するシリーズ。

ITやAIが進化するなか、この技術革新は今日の働き方に大きな変革をもたらしています。コロナの影響もあり、従来の枠組みを超え、フリーランス活動や副業、リモートワークやフルフレックス……ITやAI技術は新たな、そして多様な仕事の形態を可能にし、個々のライフスタイルや専門性に合わせた柔軟な働き方を実現しました。

しかし、一方で一人一人の働き方の自由度が格段に高まったことにより、リーダーの観点からは、部下を管理しにくい、チームの一体感が生まれないといった、マネジメントの課題も浮き彫りになっています。

今回は、フルリモートやフルフレックスを題材に、多様化する働き方に対応するためのマネジメントのポイントを考察していきます。

当時Twitter(現X)を買収したイーロン・マスクは、Twitterの全体会議でこのように言い放ちました。

・リモートワークは原則禁止で、基本的にはオフィスにいる状態にする

・週40時間以上の出社を義務付け、例外を認める場合はイーロンの承認が必要

・この考えに同意できないのであれば退職を勧める

イーロンの主張としては、「オフィス内にいた方がコミュニケーションが活性化し、生産性が上がる」というものでしたが、日本でもテレワークが当たり前となってきているこの時代において、このイーロンの判断には懐疑的な意見も多く、世界的なテック企業のトップの発言は物議を醸し、世界中から注目されました。

ただ、AppleやGoogleでもリモートワークを推奨しないという動きも出たことから、この出来事はテクノロジーの進化がもたらした働き方の多様化によってマネジメントの難易度、そして重要度がさらに高まったことを示すものとなりました。

しかし、テクノロジーの進化は止まりません。AI技術はリモートワークをさらに推進、発展させると予測されます。仮想現実(VR)や拡張現実(AR)を活用した仮想オフィス環境が、リアルタイムでのコラボレーションや学習を可能にし、地理的なディスアドバンテージが取り除かれ、柔軟でグローバルな働き方が一般化するでしょう。

これからのリーダーはこのような流れを的確に捉え、テクノロジーの利便性を最大限活用し、チーム力を高めるマネジメントが求められるのです。