中学受験「第一志望受験初日」午後受ける学校で決まる「その後の受験」の現実

AI要約

夏休み中の中学受験について、志望校を決める準備や保護者の気遣いなど様々な側面がある。

中学受験は家庭や子どもによって必ずしも必要なわけではなく、子どもの幸せを考えることが重要。

元大手証券ディーラーの森さんが息子の中学受験を振り返り、親のエゴと子どもの幸せとの関係について語る。

中学受験「第一志望受験初日」午後受ける学校で決まる「その後の受験」の現実

夏休みは中学受験のための天王山とも言われる。志望校を決めるための説明会などに行くスケジュールを組んだり、夏期講習があったり。保護者は毎日三食の食事のことだけでも相当気を遣うこともあるだろう。

中学受験という試験に「挑む」ことは素晴らしいことだが、それぞれの家庭や子どもが違うように「中学受験をしないとならない」ということでは決してない。大切なのは、「周りが受験しているから」ではなく、「子どもがどうしたら幸せになるか」「子どもがどうしたいか」だ。イライラして喧嘩になるような状況で、受験をしたほうがいいのだろうか?と考えることも必要なのだろう。

「勉強嫌いの息子の中学受験は、完全に親のエゴでした。でも最後に『中学受験をしてよかった』という息子の言葉を聞いてホッとしています」

こう語るのは、森将人さん。慶應義塾大学を卒業した元大手証券ディーラーだ。

どのように「親のエゴ」と感じたのか。そして子どもとどのようにコミュニケーションを取り、「やってよかった」という言葉が出てきたのか。

森さんが率直につづる連載第9回は、6年生の2月1日。第一志望の慶応普通部の受験の日を迎え、「午後の受験」のスリリングなスケジュールや、2日以降の受験のことなど、「中学受験本番」のリアルをお伝えする。

森さんの息子の孝多くん(仮名)は、1月無事に「前受け校」に合格した。

しかし再び森さんの妻と孝多くんが衝突、森さんが帰宅すると、孝多くんが暴れて家はぐちゃぐちゃになっていた。それくらいナーバスになっていたのだ。しかし過去問で上手く解けると「ママ大好き」というなど、子供らしさを見せるのだった。

1月終わりには第二志望の立教新座を受験。ここで合格すればあとは慶応だけに集中できると思ったのだが、結果は「補欠合格」。100%入れる保証もないため、戦略を練らなければならなかった。

そして運命の日を迎えた2月1日。午後はどの学校を受験することになったのか……。