雑誌ってどうやって作るの? 夏休みの自由研究にピッタリな「印刷工場が探検できる」展示

AI要約

2024年6月8日から10月14日にかけて、市谷の杜 本と活字館で開催されている「発見!雑誌づくり工場(無線とじ編)」企画展では、雑誌の製造工程を楽しく学ぶことができます。

展示では、山と溪谷社の登山専門誌『山と溪谷』2024年5月号の製造現場に密着し、雑誌がどのように作られるかをイラストや写真、動画でわかりやすく紹介しています。

印刷の基本的な方式やCMYK、雑誌づくりに関するクイズなど、楽しみながら知識を深めることができる展示となっています。

雑誌ってどうやって作るの? 夏休みの自由研究にピッタリな「印刷工場が探検できる」展示

2024年6月8日(土)~10月14日(月・祝) の期間、市谷の杜 本と活字館にて、雑誌がどのように作られているのかを楽しく学べる企画展「発見!雑誌づくり工場(無線とじ編)」が開催されています。

山と溪谷社の登山専門誌『山と溪谷』2024年5月号の製造現場に密着した展示では、雑誌が出来上がるまでの工程を、イラストや写真、動画でわかりやすく紹介。普段見ることのできない製造過程を楽しく学ぶことができます!

展示の入口ではユニフォームが貸し出しされています。印刷工場の人になりきって、企画展の見学や写真撮影ができます!

最初に解説されているのは、4つの印刷の種類です。本や雑誌、パッケージなどにそれぞれ使われている印刷の版を見ながら技術をわかりやすく解説しています。

まず、印刷の4つの基本的な方式(活版印刷、グラビア印刷、オフセット印刷、シルクスクリーン印刷)の違いについて学びます。

例えば、グラビア印刷は、食品のパッケージによく使われている印刷方式です。印刷は、実は身近にたくさんあるものだということがわかりますね!

CMYKについても子どもにもわかりやすく解説。CMYKとは、印刷でよく使われるインキ色の名前です。

「C(シアン)」は青緑色、「M(マゼンタ)」は赤紫色、「Y(イエロー)」は黄色、「K(ブラック)」は黒色を表し、4色のインキを組み合わせることで、様々な色が表現できます。

各コーナーには雑誌づくりにまつわるクイズが用意されており、入口で配布されていてる赤いフィルム↓をかざすと、クイズの答えを確認することができます!

雑誌の表紙は、枚葉(まいよう)印刷機を使って作られます。PS版と呼ばれるアルミ製の版を使って、CMYKの4色で印刷を行います。

本文の印刷には、輪転機という印刷機が使用されています。輪転機は、長い紙を連続的に印刷するため、大量の印刷物を短時間で製造するのに適しています。

印刷された紙は、折り畳まれて冊子に製本されます。印刷された紙は、「折」と呼ばれる単位でまとめられ、部数分の印刷が完了すると、次の折の印刷に移ります。