ジムニー5ドアに電動ポップアップルーフ! 東京キャンピングカーショー2024を見てきた。寝ることを重視したシンプルキャンパー増

AI要約

キャンピングカーの人気の背景や最新のトレンドについて紹介。

キャンピングカーの新しい利用方法や装備に関する情報。

さまざまなタイプのキャンピングカーとその特徴について紹介。

ジムニー5ドアに電動ポップアップルーフ! 東京キャンピングカーショー2024を見てきた。寝ることを重視したシンプルキャンパー増

 JRVA(日本RV協会)は7月20日~21日にかけて、東京ビッグサイトで「東京キャンピングカーショー2024」を開催した。

 キャンピングカーと聞くとアウトドア派のための旅クルマのように思えるが、そもそもキャンピングカーはホテルや旅館のような居心地のよい環境を宿泊施設がない旅先で利用したいというユーザーのための乗り物だ。つまり不便さや非日常を楽しむアウトドア趣味ではなくてインドア的な志向が強いものである。

 しかしここ数年、車中泊の人気が高まってきたことから、車内の装備を簡略化して「寝ること」を重視したライトなキャンピングカーの人気が上がっている。しかも直近の状況ではファミリーでの利用ではなく、ソロやペアといった少人数での利用を前提とするユーザーが増えているそうだ。

 理由として考えられることに「子供の成長」があるという。子供が小さいころは一緒に出かけることも多かったが、成長するにつれて一緒に行動する機会が減る。そうなると大きなキャンピングカーを所有している必要はなくなるので、車中泊レベルの機能に抑えたキャンピングカーに乗り換えるということだそうだ。

 余談だが最近増えているのが、子育てが終わった世代の人が、今度はペットを連れて旅行に出かけるというケースで、そのために装備が充実したキャンピングカーを求めるという傾向。

 実際、ここ数年のキャンピングカーショーではペット連れで来場する人が多く、出展者側もニーズに応えるためペット連れ旅を意識した作りの車両を製作している。

 さて、話を戻すと装備を抑えたキャンピングカーは車内で過ごすより、車外にテーブルやチェアなどを展開する使い方になるので、出かける先もオートキャンプ場や車外調理OKのRVパークになってくる。そして就寝のスタイルも車内で寝るだけでなく、天気やロケーションなどによってテント泊も使い分けるというスタイルを取る人も増えているのだ。

 また、最近は日本各地で熊や猪など大型野生動物との遭遇が報道されているので、そこに不安を感じているとしたら、現地の状況に応じてテント泊と車中泊が選択できるスタイルに切り替えるのは大いにアリだと思う。

 なお、調べてみたところ、こうしたにキャンピングカーの利用法にぴったり該当する呼び名が見つからなかったので、本稿では和製英語である「オートキャンプ」と表現していこう。

■ ミニバン、軽ワゴン車向けのエアベッド

 テント泊と車中泊が選択できるスタイルは野生動物うんぬんだけでなく、天候の急変にも対処できるし女性キャンパーであればほかの利用者との関係に問題がありそうなときにも便利である。

 そう考えるとオートキャンプ仕様車を所有することに魅力に感じるかもしれないが、まずはいま乗っているクルマをオートキャンプに適した仕様に変えてくれるギアから紹介していこう。

 こちらはホワイトハウスキャンパーが出展していた「Wahahaエアベッド(ワハハ エアベッド)」だ。

 名前にあるとおり空気で膨らませるタイプのエアベッドだが、内部には数千本の柱があり、空気を入れることで張りがとてもつよくなる。そのためエアベッドにありがちな沈み込みの多さや、寝返りするたびの空気の移動による不自然な偏り感がないという。エアベッドでありながら寝心地は家庭用のベッドマット(しかも少し堅めのもの)のように快適なのが特徴だ。

 ワハハ エアベッドの装備サンプルとして展示されていたのは新型N-BOX。このクルマはシートアレンジとしてフラットな展開もできるが、シート形状からそれなりの凸凹ができてしまう。

 そこにマットレスとしても形状を保持するワハハ エアベッドを敷くと、就寝に適したフラットで適度にクッションが効いた環境を作ることができていた。

 マットサイズは数種類の設定があるので、所有するクルマの車内サイズに合わせて選択を。テント代わりの車中泊を手軽にやってみたいという場合は、こうしたエアベッドから検討してみるのもいいだろう。

■ ルーフテントを利用する

 SUVに似合うのがルーフテント。ルーフの上にキャリアを介して折りたたみ式のテントシェルを搭載。普段はたたんだ状態で積んでおき、キャンプ地で展開するという利用法だ。

 テントのルーフがまっすぐ持ち上がるタイプのほか、貝のように片側のみ上がるタイプがある。どちらもシェルは強度と耐候性に優れたFRPもしくはABS製。

 展開した際にサイドを覆うテントキャンバスは太陽光の反射性、紫外線、熱、そして雨への耐性にも優れたものとなっている。さらにソーラーバッテリで駆動する換気扇を装備するモデルもあるので、より快適に過ごすこともできる。

 ルーフテントは、車内で足を伸ばして寝られるスペースを取れないクルマにゆったりと寝るスペースを追加するアイテムなので、セダンやハッチバックのほか、N-ONEやアルトのような軽乗用車、そしてジムニーなどに装着されることも多いという。

■ ジムニー5ドアに装着されていた電動ポップアップルーフ

 ホワイトハウスキャンパーは日本におけるポップアップルーフの代表的メーカーで、品質、耐久性、居住性に優れた製品を多くの車種に設定しているが、ジムニー5ドアに装着されていたのは開発を進めている電動ポップアップルーフ。

 このアイテムは今年初めに幕張メッセで開催されたジャパンキャンピングカーショーで展示された「スカイデッキ」という電動ポップアップルーフをベースにしたもので、開発中のモデルはルーフトップをメタル製からFRP製に変更されてた。

 ルーフの開閉は電動式。それぞれのダンパーには専用マイコンで制御するモーターが取り付けられているので左右ダンパーの伸縮具合は完全にリンクしたスムーズなものになっている。

 また、挟み込みを判断するトルクセンサーも付いているので、もし、テント内に高さのある荷物が残っていたり、荷物などがはみ出していても自動で止まる安全機能も装備している。

 電動ポップアップルーフはさらに開発を進めていき、その後に製品として発売していく予定とのことだが、同時に海外のキャンピングカー市場への輸出も開始するという。

 キャンピングカーの文化は海外から入ってきたものだけに輸入品も多く、ハイエースなどバンコンモデル用パーツは日本国内での流通が主なだけに、メイドインジャパンのキャンピングカー用品が本場の市場に出て行くことは応援したい気持ちになる。

■ 道具へのこだわりが強い人向けのキャンピングカー

 テント泊などを行なうアウドドア好きの方では、使用するギアへのこだわりが強い傾向もある。それだけに、オートキャンプ用のクルマを検討する際にも同様にこだわりがあるはず。そこでここからは道具的な視点でも魅力ある車両を紹介していこう。

 ダイハツのハイゼットトラックパネルバンをベースにしたキャンピングカーが「クオッカ」。軽トラキャンパーのなかでは人気の高いモデルである。

 そんなクオッカの新作がこちら。内装材に富士ヒノキをふんだんに使用した「クオッカ・ジャパンデイ」で、パネルの内部、天井、壁、床には断熱材が入っているので空調の効きもよく、内装の壁は木チップやパルプなどから作られて、通気性、透湿性に優れたルナファーザーという壁紙を使い、さらに漆喰塗り風の仕上げにしているという凝ったもの。

 ベンチ兼ベッドの長さは1850mmあり、引き出しを開くように取っ手を引っ張ることで容易にベットへ展開できる。

 電源は100Aのサブバッテリーを標準装備しているので、オプションのエアコンを付けた際でも十分な時間稼動させることができる(弱での使用)。

 車内の雰囲気がいいのは見てのとおりだが、ボディカラーも標準のホワイトのほか、アウトドアシーンに似合うサンドベージュメタリック(展示車)とフォレストカーキメタリックを用意している。

■ 働くクルマを作る工場が手掛ける軽キャンパー

 キャリィトラックがベースのキャンパー。モーニングワン キャンパージャストという車両だ。メーカーの新相武はマツダの新車ディーラーであり、さらに積載車やローダーダンプカー、クレーン車など特装車両の製作も手掛ける。

 いわゆる働くクルマを作る工場が送り出す軽キャンパーなので、ボディ加工をする際の強度検討もしっかり行なっているし、細かい部分の作りも働くクルマ基準。ハデさはないが質を重視するアウドドア好きには響くメーカーだと思う。

 また、クーラー、105Aサブバッテリー&インバーター、外部AC入力、ポップアップルーフなど装備しつつ346万5000円と、この手の軽キャンパーのなかでは価格が安いのも特徴。

■ 大手キャンピングカーメーカー製の高品質軽キャンパー

 続いてはバンテックというメーカーのルネッタ。バンテックは大型の高級キャンピングカーを数多くリリースするキャンピングカー界のハイブランドだが、ルネッタはそんなところが製作している軽キャンパーとなる。

 製作の狙いを聞いてみたところ、年齢層が高めのキャンピングカー業界にもっと若い層が入って来てほしいということから企画した車両とのこと。そのため車両価格は2WDで370万2000円に設定している。なお、ベース車はダイハツのアトレーである。

 車内は女性ユーザーも意識した明るい配色だが、男性でも抵抗なく使用できるもの。装備はステンレス製スクエアシンク、オーバーヘッドコンソール、着脱式マルチテーブル、フルフラットベッドマットとシンプルだがオートキャンプ用途では十分。

 ベッドマットは取り外せてリアに格納できるのでキャンプ用の道具も積み込めるし、セカンドシートも使えるので普段使いでも不便はないだろう。

■ 親子で使える2段ベッドのキャンピングカー

 親子でキャンプを楽しんでいる人も多いので、続いては2段ベッドのキャンピングカーを紹介しよう。

 千葉県にあるフォーシーズが出展していた「7Gアソート」というモデルだ。ベースはトヨタ ハイエースバン スーパーGLで乗車定員は7名、就寝定員は4~5名の設定。

 インテリアはビルトイン給排水(コンロ取り付け可)、フロントシート張り替え、キャンピングカー用セカンド&サードシート、2500mm埋めこみ式ロングスライドレール、両側サイドボックス、上段用ベッドマット、走行充電式サブバッテリー、天井・壁の断熱加工、カーテンなどが標準装備。

 ベッドは下段が2200×1300mm。大人が寝るには長さは十分だが幅が余裕がない。そのため家族で寝るには狭さを感じる。そこで上段のベッドを活用する。上段ベッドはスライドドアがある分、長さが取れず1450mm長のサイズとなる(幅は1450mm)。子供であれば寝られるだろう(斜めに寝れば長さも取れる)。

 今回はテント泊と車中泊を切り替えるというお題から装備がシンプルなものを選んでみたが、人によっては装備が充実したモデルが理想ということもあると思う。また、キャンピングカーはベース車が同じでもビルダーごとの特徴もあるので、本当に導入を検討するなら現物を見ることをお勧めする。

 今回のようなキャンピングカーショーは全国開催しているので、近くで行なわれるときに出かけてみてはいかがだろうか。