【親孝行物語】「人を学歴で差別していた…」高学歴70歳女性がエリート息子の退職で知った、人生で大切なこと~その2~

AI要約

親孝行とは、旅行や食事をするだけではなく、親の本当に求めていることを理解し、尊重することが重要である。

公立学校教職員のストレスが増加しており、保護者への対応や多くの問題が原因とされている。

幹代さんの息子が自らの幸せを追求するために会社を辞めたことは、彼女が厳しく育てた過去と息子の幸せを考えた行動の結果である。

【親孝行物語】「人を学歴で差別していた…」高学歴70歳女性がエリート息子の退職で知った、人生で大切なこと~その2~

「孝行のしたい時分に親はなし」という言葉がある。『大辞泉』(小学館)によると、親が生きているうちに孝行しておけばよかったと後悔することだという。では親孝行とは何だろうか。一般的に旅行や食事に連れて行くことなどだと言われているが、本当に親はそれを求めているのだろうか。

2024年6月27日、「公立学校共済組合」が、『公立学校共済組合のストレスチェックデータ分析結果報告書』を発表。医師による診察が必要な「高ストレス」の教職員が過去最高の11.7%に上ったことがわかった。ストレスの原因は、事務的な業務や保護者への対応だという。公立学校は「ブラック職場」として語られることが多い。理由は、長時間労働や教職員に高圧的な態度をとる保護者(モンスターペアレンツ)のほか、多くの問題があるからだ。

千葉県内に住む会社役員の幹代さん(70歳)は「私はモンスターペアレンツだった」と話す。彼女は40歳で離婚し、当時15歳の息子をひとりで育てた。

現在45歳になった息子は、35歳の時に勤務していた一流企業を辞め、地方に移住したという。「会社に過重なノルマと、すごいプレッシャーをかけられていた。辞めてくれてホッとした。これもまた、親孝行だと思う」と語る。

それは、幹代さんが完璧主義の母親で、息子を厳しく育て、「途中で辞めるな」と育てていたからだ。会社員時代の息子は、休みなく働き会社に支配されていた。その様子を見て、無理がたたって病気になったり、命を落としてしまうことを恐れていたという。

外国籍の両親の元で生まれた幹代さんは、幼い頃から国籍で差別されていた。名門私立大学を卒業し、大学の同級生と結婚。25歳で出産し専業主婦になってからは、一人息子を完璧に育て上げようと奮闘。そのうちに、夫から離婚を切り出される。息子を連れて実家に帰るも、無職の40歳に仕事はなかった。

【これまでの経緯は関連記事から】