釣果スランプ、脱出のカギ「魚探」! 取り付けDIY&実釣対決「カヤックフィッシング」レポ

AI要約

カヤックフィッシングでの釣果向上のために、魚探の効果を実感した筆者。魚探を使った釣行で大幅な成果を挙げ、魚探装備の重要性を再認識。

魚探の選定過程では、GARMINやHONDEX、LUCKYLAKERなどの魚探を比較検討。最終的にGPS機能付きのGARMINを選択した理由を述べる。

魚探の電源についても車載用バッテリーやモバイルバッテリーなどの選択肢を検討し、軽量かつ使いやすいモバイルバッテリーを採用した。

釣果スランプ、脱出のカギ「魚探」! 取り付けDIY&実釣対決「カヤックフィッシング」レポ

 長年カヤックフィッシングを楽しんできた筆者だが、どうしても釣果に満足できない日々が続いていた。潮流がぶつかり合う潮目や岩場近辺を目安に、魚の居場所を見つけるようにしているが、釣り人としての直観では運次第ということで成果にはムラがあった。

 そんな時、釣り仲間の一人から「これを試してみて」と魚群探知機(以下魚探)を装備したカヤックを貸りてカヤックフィッシングに出かけた。すると、これまでとは全く違う世界が広がっていたのだ!

 魚探のディスプレイには、水中の地形や魚の動きがリアルタイムで映し出され、これまで手探りだったアプローチが一変、最初のポイントで、次々と魚が釣れ始めた。あっという間に釣果を重ね、魚探の有効性を身をもって実感したのだ。

 この初体験をきっかけに、魚探を自分の装備に加えることを決意。筆者の釣りスタイルに革命をもたらした魚探との出会いは、まさに釣りの楽しみを倍増させてくれた瞬間だった。

 著者は、早速魚探を購入することにした。しかし、選択肢が数多くある中でどれを選ぶべきか、悩みは尽きなかった。そんな時、魚探を愛用している釣り仲間からのアドバイスが非常に役立った。

 まず、釣り仲間からすすめられたのは「HONDEX」と「GARMIN」の2つ。筆者が先日初めて魚探を体験したのは「GARMIN」で、その取り扱いやすさと効果は体験済み。もう1つの「HONDEX」は釣り仲間の愛機で、常に安定した釣果を得ている。どちらも高性能で信頼性の高いブランドである。

 しかし、予算の都合からもう少しコストを抑えたいと考え「LUCKYLAKER」も候補に入れた。それぞれの製品の特徴をまとめ、比較検討を行った。

 最終的に私が選んだのは「GARMIN」だった。決め手となったのは、魚群表示に加えてGPS機能が付いている点。GPS機能がなぜ必要かというと、カヤックフィッシングでは釣り場を正確に把握することが重要だからだ。特に広い湖や海での釣りでは、どの場所で魚が多く集まっているかを正確に記録し、次回以降の釣行に生かすことができる。

●魚探の電源選び 魚探と超音波を発信して、その反射波によって魚群や水底の地形を画面に映し出す役割を担う「振動子(しんどうし)」のほかに、魚探につなぐ直流電源が必要である。釣り仲間は車載用の大きなバッテリーをカヤックに積んで使用している。長時間使用できるほか、バッテリーの重量(10kg前後)がカヤックのバランスを安定させるというメリットもある。

 しかし、車載用バッテリーは家庭用コンセントで充電ができず、専用の充電設備が必要だ。また重く大きいためカヤックへの積み下ろしに労力を要することがデメリットとして挙げられる。そこで筆者は、軽量で扱いやすいモバイルバッテリーを購入した。約230gで軽量、設置も容易で手軽に充電できるため、カヤックフィッシングに最適な選択肢と考えた。