「陵印」集めがブームとなるか 歴代天皇の御陵を巡る旅が楽しい

AI要約

宮内庁が治定(じじょう、陵墓の被葬者を特定すること)する陵墓(りょうぼ)は全国に897か所存在し、その中には天皇の陵(みささぎ)が124か所ある。陵墓を巡り、各御陵の陵印を集めることができる。

陵墓には陵と墓の違いがあり、さまざまな種類が存在する。陵印は全国の陵墓を5つのエリアに分け、監区と呼ばれる事務所で押すことができる。

監区は桃山、月輪、畝傍、古市の4か所にあり、関西地区に事務所を構えている。宮内庁のホームページで監区事務所の詳細を確認できる。

「陵印」集めがブームとなるか 歴代天皇の御陵を巡る旅が楽しい

宮内庁が治定(じじょう、陵墓の被葬者を特定すること)する陵墓(りょうぼ)は、北は山形県から南は鹿児島県までの1都2府30県に897か所が存在する。そのうち天皇の陵(みささぎ)は、124を数える。天皇陵には「陵印(りょういん)」といって、神社仏閣における朱印のようではあるが、似て非なるものが用意されている。歴代天皇の御陵をお参りしながら陵印を集め、その御代(みよ)に思いを馳せてみてはいかがだろうか。

皇室のお墓「墳墓(ふんぼ)」を総称して陵墓という。この陵(みささぎ)とは、天皇、皇后、大皇太后、皇太后を葬るところ、墓(はか)とは、その他の皇族を葬るところ、と皇室典範で規程されている。陵墓のなかには種類があり、「陵」188か所、「墓」553か所、「分骨所・火葬塚・灰塚などの陵に準ずるもの」42か所、身体の一部などを埋納する「髪歯爪塔(はっしそうとう)」68か所や、「陵墓参考地」といって被葬者が特定できないものの陵墓である可能性が高い墓46か所も存在する。これらの合計が、897か所というわけだ。

天皇陵は124か所もあるが、陵印も同じ数だけ存在する。しかし、それぞれの御陵に備え付けられているわけではない。全国にある陵墓を5つのエリアに区分し、そこに「監区」という宮内庁書陵部の出先機関としての事務所が設置されている。そこへ出向けば「陵印」をみずから押すことができる。たとえば、昭和天皇の眠る「武蔵陵墓地(むさしりょうぼち)」に併設される多摩陵墓監区(たまりょうぼかんく)であれば、大正天皇の多摩陵(たまのみささぎ)、昭和天皇の武蔵野陵(むさしののみささぎ)と、両方の陵印を押すことができる。

監区は、このほかに、桃山(ももやま/京都市伏見区)、月輪(つきのわ/京都市東山区)、畝傍(うねび/奈良県橿原市)、古市(ふるいち/大阪府羽曳野市)と4か所あり、すべて関西地区に事務所を構えている。詳しくは、宮内庁の天皇陵ホームページの問い合わせに監区事務所の所在地や連絡先が掲載されているので、参考にしてほしい。