「おいしくない」とピザ耳を残す夫。残す人は全体の何%?食べ残されているピザ耳の量は年間でどれくらい?

AI要約

ピザを食べる際、ピザの耳だけを残す人がいることがある

ピザ耳を残す人の割合は12%程度であり、主な理由は味や硬さ、食べ慣れていない等が挙げられる

残されたピザ耳の量は約300トンで、環境への影響は全体の0.006%程度とされている

「おいしくない」とピザ耳を残す夫。残す人は全体の何%?食べ残されているピザ耳の量は年間でどれくらい?

ピザを食べる際、ピザの耳だけを残す人がいるかもしれません。実際に自身の夫が「おいしくない」とピザ耳を残すのを見て、もったいないと感じるのに加えて、どのくらいの割合の人がピザの耳を残しているか気になる人もいるでしょう。

今回は、ピザの耳を残す人がどのくらいいるかについてご紹介します。

ピザ耳を残してしまうことがある人の割合について、株式会社ドミノ・ピザ ジャパンが2022年に実施したアンケート調査では、全体の12%いることが判明しました。2024年の調査においても「ピザを食べるとき、耳まで食べない」と回答した人は9%いたようです。

ピザ耳を食べない理由はさまざまですが、おもに以下の4つが関係しているようです。

・ピザ耳に味がついていないから

・ピザ耳が硬いから

・食べる習慣自体がないから

・ピザ耳を食べるとおなかいっぱいになってしまうから

ただし、2022年の調査において、ピザ耳を残してしまう人のうち約8割は「残すのはもったいない」と回答しています。ほとんどの人は食べたくないのではなく、食べられないと考えていると想定できるでしょう。

このことから、上記の課題を解決したピザ耳であれば、残す人の割合が減ると考えられます。

前述の2022年の調査結果より、食べ残されているピザ耳の量を年間に販売するMサイズピザの耳部分で試算したところ、総量は約300トンとのことです。

このすべてがそのまま廃棄されているわけではないと思いますが、仮に食べ残されたピザ耳約300トンがすべて廃棄となった場合、環境省が発表している日本国内における食品ロスの発生量約472万トン(令和4年度の推計値)のうち、約0.006%がピザ耳となってしまう計算です。

ピザチェーンによっては、ピザ耳にチーズやソーセージを入れるといった工夫をしているところもあるため、普通のピザ耳ではなく、これらの商品を注文することも選択肢に入れてみましょう。