「ラインズ―意識を流れに合わせる」(金沢21世紀美術館)レポート。世界の亀裂を縫い合わせるには? そのヒントを作品から感じ取る

AI要約

金沢21世紀美術館が能登半島地震の影響から全面再開し、テーマは「線」の展覧会が開催された。

展覧会は世界の脆さを受け入れる空気に満ち、ティム・インゴルドの思想が基になっている。

16組の多様な作家による作品が展示され、展覧会は生きとし生けるものの結節点を探究する意図がある。

「ラインズ―意識を流れに合わせる」(金沢21世紀美術館)レポート。世界の亀裂を縫い合わせるには? そのヒントを作品から感じ取る

今年1月、能登半島地震で被災した金沢21世紀美術館がついに6月22日に全面再開した。再開後第一弾の展覧会は「線」がテーマの展覧会「ラインズ―意識を流れに合わせる」だ。会期は6月22日~10月14日。

プレス内覧会では、長谷川祐子館長から、休館中に寄せられた励ましのメッセージへの感謝とともに、今年20周年を迎える同館の記念ロゴマークも発表。「美術館のもうひとつの始まりを祝福してほしい」と語った。

続いて、副館長からは震災の影響でガラス製の天井のひび割れや落下、天井パネルのずれ、キャスターが破損したことなどが説明され、800枚のガラスを取り外した露出天井で活動を再開すること、老朽化に伴い2ヶ年の大規模改修作業を予定していることが明かされた。実際に展示会場を歩いてみると、これまでのクリーンな会場から一転、構造が剥き出しになった天井が痛々しく、あらためて目の前にある世界の脆さを実感するような光景があった。

そんな状況下で開かれる今回の「ラインズ」展は、世界の脆さ、弱さを否定するのではなく受け入れていくようなたおやかな空気に満ちた展覧会になっていた。イギリスの人類学者、ティム・インゴルドの著書『ラインズ 線の文化史』(左右社、2014)にインスピレーションを受けたという思想がベースにある本展について、企画担当の黒澤浩美(金沢21世紀美術館チーフ・キュレーター)は次のように話す。

「雲や風の動きなど、生きとし生けるものが織りなす結節点を探求する展覧会になっています。本展はティム・インゴルド先生の思想が発端にあります。先生は毎朝散歩をするのですが、移動しているあいだに掴み取る変化こそが私たちを作っている世界なのではないかと考えます。それは早く進まないといけない線でも正確に進むべき線でもない、と。世界の亀裂を縫い合わせるヒントをアーティストや作品から感じ取ってほしいです」(黒澤)

出品作家は、エル・アナツイ、ティファニー・チュン、サム・フォールズ、ミルディンキナティ・ジュワンダ・サリー・ガボリ、マルグリット・ユモー、マーク・マンダース、ガブリエラ・マンガーノ&シルヴァーナ・マンガーノ、大巻伸嗣、エンリケ・オリヴェイラ、オクサナ・パサイコ、ユージニア・ラスコプロス、SUPERFLEX、サラ・ジー、ジュディ・ワトソン、八木夕菜、横山奈美の16組。そのなかから、一部作品を紹介していく。