意外と見えない「フェンス越しの人」。|長山先生の「危険予知」よもやま話 第27回

AI要約

JAF Mate誌の「危険予知」を監修されていた大阪大学名誉教授の長山先生からお聞きした、フェンスの見落としや隠れた危険性についての事例。ネット状のフェンスから歩行者が出てくるときの見えづらさについて警鐘を鳴らす。

フェンスの隙間空間が角度によって変化し、見える範囲が異なることや、一部視界が遮られた場合の注意が必要であることを指摘。フェンスや柵だけでなく、植え込みなども警戒すべきポイントである。

注意看板がない場合、フェンスや柵そのものへの注意が欠落しやすいため、状況を正しく判断するためには周囲の隠れた危険性に対する意識が不可欠である。

意外と見えない「フェンス越しの人」。|長山先生の「危険予知」よもやま話 第27回

JAF Mate誌の「危険予知」を監修されていた大阪大学名誉教授の長山先生からお聞きした、本誌では紹介できなかった事故事例や脱線ネタを紹介するこのコーナー。今回はフェンスの意外な盲点からスイスで高速料金をぼられた? ことまで、話が大きく展開しました。

編集部:今回は高速道路に乗るため、幹線道路の側道を走っている状況です。先の交差点で右折しようとしたところ、手前の横断歩道を右から渡ろうと人が出てきて事故になりそうになるというものです。右側はネット状のフェンスでしたが、歩行者の姿はけっこう見えないものですね。

長山先生:ネットのフェンスは隙間が多いので見通しがいいと思われがちですが、見る角度によっては意外と見えづらくなります。正面から見ればフェンスの隙間空間が広くなりますが、斜めになればなるほど隙間は狭くなるので、フェンスの向こう側にいる歩行者などは見えづらくなります。

編集部:なるほど。歩行者の服と背景の色が似ていることもあって、歩行者が差している白い傘以外、よく見えませんでしたね。「フェンスだから見える」と思っていると危険ですね。

長山先生:そのとおりです。壁や建物で完全に死角になっていれば、そのぶん注意しますが、なまじ中途半端に見えていると、安全が確認できたと勘違いする危険性があります。フェンスや柵も、必ずしも視界が確保されているわけでなく、一部遮られていることを認識しておく必要がありますね。

編集部:たしかに、大人なら見えても背の低い子供はすっかり隠れてしまうような植え込みもありますね。

長山先生:ありますね、そういう微妙な高さの植え込みも。そのように一部でも視界が遮られている場合、見落としている危険性を忘れてはいけません。今回、道路の右側には「歩行者注意」の黄色の看板が並んでいたので、右側から歩行者が出てくる危険性を予測して、より注意して見ることができますが、そのような注意看板がないと、フェンスそのものへの注意が欠落してしまう危険性があります。

編集部:フェンスそのものへの注意ですか?