山崎貴監督『ゴジラ-1.0』と映像制作会社「白組」から見る日本のVFX(視覚効果)・コンテンツ制作の現在地

AI要約

『ゴジラ-1.0』はゴジラ生誕70周年記念作品であり、日本で製作された実写ゴジラ映画として30作目に当たる作品である。国内外で高い評価を受け、アカデミー賞を受賞するなど大きな成功を収めた。

監督の山崎貴は以前は国際マーケットに対して慎重な姿勢をとっていたが、『ゴジラ-1.0』の成功により見方が変化し、前例のないヒットを記録した。

映像コンテンツやVFXの分野で日本が成長し、『ゴジラ-1.0』のような注目作品が生まれる可能性があり、今後の展望に期待が高まっている。

山崎貴監督『ゴジラ-1.0』と映像制作会社「白組」から見る日本のVFX(視覚効果)・コンテンツ制作の現在地

板倉 君枝(ニッポンドットコム)

ゴジラ生誕70周年記念作品、山崎貴監督の『ゴジラ-1.0』。日本で製作された実写ゴジラ映画として通算30作目の本作は、海外では庵野秀明監督の『シン・ゴジラ』(2016年)をしのぐヒットとなり、3月に米アカデミー賞(視覚効果賞)に輝いた。改めてこの快挙を生んだ背景と、日本のVFX、映像コンテンツ制作の展望を探る。

もう10年近く前のことだが、人気マンガ『寄生獣』を実写映画化した山崎貴監督にインタビューした際、国際マーケットにおけるコンテンツとしての日本映画には、冷めた見方をしていた。

「コンテンツをインターナショナルに育てようという気はそれほどない。海外を意識しすぎると足元をすくわれる」と語り、「アジア人が主役を演じている以上、実写映画でハリウッドのブロックバスターと張り合おうとするのは無理」だと言い切ったのだ。

山崎監督は謙虚すぎたのかもしれない。2023年12月、『ゴジラ-1.0』が北米で公開されると、邦画実写の歴代1位のヒットとなり、全世界興行収入は1億ドルを突破したと報じられた。

監督として視覚効果賞を受賞したのは1969年、『2001年宇宙の旅』のスタンリー・キューブリックのみだ。山崎監督は55年ぶり、史上2人目の受賞監督となった。

専門家から見て、本作のVFX(visual effects)はどれほど優れているのだろうか。

「ゴジラが銀座・有楽町を破壊するシーンは、重低音による音響も加わって、迫力満点でした」と言うのは、VFS評論家(元立命館大学教授)の田村秀行氏だ。「ゴジラの巨大な足から逃げまどう群衆の表現もリアリティーがありました。日本のVFXはハリウッドと大差がありますが、山崎監督は(自らが所属する映像制作会社)白組を率いて健闘し、見劣りしないレベルに仕上げました」

『ゴジラ-1.0』の製作費 は10~15億円で、ハリウッド大作の10分の1未満などと報じられ、「低予算」が話題になった。限られた予算の中で、戦闘機や船を人力で揺らすなどのアナログ的手法とデジタル技術を組み合わせる工夫で、迫力のある見せ場を作った。