和歌山県、「Tanium」を導入--端末の管理業務を効率化

AI要約

和歌山県がTaniumを用いて端末の一元管理とリアルタイム衛生管理を実現

端末のログデータ可視化・分析により効率的な管理運用が実現

総務省のガイドラインに対応し、セキュリティ対策を再整備

和歌山県、「Tanium」を導入--端末の管理業務を効率化

 和歌山県は、職員の利用する端末など約5000台をエンドポイント管理プラットフォーム「Tanium」で一元管理し、IT環境の「リアルタイム衛生管理」(サイバーハイジーン)を実現した。製品を提供するタニウムが発表した。

 同県では2022年10月から Taniumの利用を開始し、端末のログデータを可視化・分析する「Splunk」と組み合わせて運用している。これによりOS・ソフトウェアのバージョンなどの情報を収集し、パッチを自動で配信して常に最新の状態に保てるようになった。また、ソフトウェアのバージョンアップを、Taniumを使ってバックグラウンドで実行するなど、システムの管理運用の効率を飛躍的に向上させたという。

 Taniumは数十万台の端末の管理にも対応でき、不許可もしくは脆弱(ぜいじゃく)なアプリの使用規制、OS移行の負荷軽減などを実現する。さらにマルウェアなどの感染端末をリアルタイムに検索し、複数台への一斉対処を行う。非管理端末/違反端末の発見や修正も可能で、Windowsパッチやインストーラーを自動分割し、低帯域でも着実に配信する。

 複数製品も交えた検討段階で、和歌山県の環境に近い環境下で検証を実施したところ、Taniumはスペックの低い端末上でも問題なく稼働し、必要な情報を取得できた。さらにアプリの配信も可能であることも確認できたという。特に、全端末の情報を素早く取得できるTaniumのスピードには驚いた同県は述べている。

 和歌山県では総務省のガイドラインに対応するために、都度個別のシステムや機器を追加してきた。しかし、システムの肥大化が進行し、管理運用が煩雑化、セキュリティアラートを一元管理できないなど、課題を抱えていた。

 そこで、総務省のガイドライン改訂のタイミングで、セキュリティ対策を総合的に再整備し、システム肥大化の抑止と管理運用の負担軽減を図ることを決断したという。