視度調整OKなよきARグラス…と思ったら罠もあった「VITURE Pro」

AI要約

ARグラスの使用感や機能について紹介。

手に入れたARグラスの具体的な特長や機能についての詳細。

ARグラスの利便性や使い勝手を述べる。

視度調整OKなよきARグラス…と思ったら罠もあった「VITURE Pro」

これは視度補正機能つき&光学シースルーのARグラスすべてに言えることなので、罠というのは言い過ぎだけど、メガネユーザーは注意が必要です。

スマホやPC直結型のARグラスが増えてきている昨今です。使ってみるとこれが悪くない。小さいし軽いし、なんの画面を見ているのか他の人には見えないので自分専用とはなりますが、大型外付けモバイルディスプレイとして使える魅力があります。

そんなARグラスの1つ、「VITURE Pro」をお借りしました。コイツには視度調整機構が備わっているので、普段はメガネ派の人でも扱いやすいんですよね。

使いたいときだけ装着するスタイルで運用するため、ARグラスには総じて出来のよいケースが付属しています。VITURE Proもご覧のように、本体を着実に保護してくれるケースつき。ガード力はかなり高く、バッグのなかにラフにつっこんでも安心できます。

ケースを開くとVITURE Pro本体と、専用USBケーブルを収めるスリーブ(のようなもの)がお目見えです。

取り出してみました。サングラスのようにレンズに色が入っていることから、こういったARグラスをサングラス型ディスプレイと呼ぶ声もありますね。

ケーブルコネクタは独自仕様です。マグネットが入っており近づけるだけでぴたりとくっつきます。目で見なくてもパチっとつながります。これは便利ですねえ。

VITURE Pro本体をじっくりと見ていきましょう。フレームの形状はいわゆるウェリントン型。スタンダードなルックスです。

上から本体を見てみると、なにやら2つのダイヤルが目に入ります。

これは視度調節のためのダイヤル。0.0~-5.0Dまでの度数調整が可能です。なお-5.0Dは裸眼視力0.07くらいとのことです。

コンタクトを使っている方はARグラスをそのまま装着できますが、メガネユーザーの場合はちょっとやっかい。メガネとARグラスの2つを重ねてかけるってかなり難易度が高いですから。でもVITURE Proなら大丈夫。よほど視力が悪い方でなければ、この調整機構でピントがばちりと合うようになります。

肝心のディスプレイパーツは、フレーム上部に備わっています。下向きにセットされ、プリズムを通して装着している人の目に映像を届ける仕組みなんですね。

テンプル(つる)の部分にはスピーカーやボタン(左側のみ)が備わります。長いボタンは明るさ調整、小さいボタンはレンズに内蔵された調光フィルムの明るさを変えるボタンです。

調光フィルムの明るさは2段階で調整できます。明るい状態でこんな感じ。外の景色の見栄えは、薄い色のサングラスと同じです。

調光フィルムを濃くすると、外界はほとんど見えなくなります。雲ひとつない天気でも映像が見やすくなっていい感じ。