Apple Vision Pro デジタルマーケティング視点で体験してみた件

AI要約

パソコンの操作を頭の中で行う無意識の行動について

Appleの新製品「Apple Vision Pro」の空間コンピューティング技術に挑戦

STYLY社による日本でのAVP体験と、UXやデジタルマーケティング視点での感想

Apple Vision Pro デジタルマーケティング視点で体験してみた件

みなさん、こんにちは。村石怜菜です。

ペンでノートに文章を書いていて間違えたときに、無意識にキーボードを頭の中に思い浮かべて、キーボードのコントロールZを押すジェスチャーをしたことはないでしょうか。そしてコンマ何秒か経過したあとに、「ああ、ここはフィジカルな世界だった」と気づくという経験です。パソコンが出現し、機械と人間の主なインターフェイスがキーボードやタップ、スワイプといった主に指での操作が主流である現在、身体にそのような行動が刷り込まれているのは必然ではないでしょうか。

Appleは「Apple Vision Pro(以下AVP)」をリリースするにあたって、今まで市場が使ってきた「AR」や「VR」という言葉を使用しておらず、「空間コンピューティング(Spatial Computing)」という言葉で表現しており、新しい製品カテゴリであるとアピールしているように思われます。まさに、フィジカル空間とデジタル空間を統合することに挑戦した製品といえるでしょう。

先日、日本での販売開始よりも少し前にAVPを体験してきましたので、今回はその話をしたいと思います。

 

AVP体験の提供をしてくださったのはSTYLY社です。きっかけは、以前の本コラムの記事「テクノロジーが切り拓く新たなユーザー体験」。渋谷PARCOで開催された「冬の渋谷の夜空を彩るAR花火イベント ~ MIRAI HANABI in SHIBUYA PARCO~」というイベントについて触れたもので、STYLY社の方がそれを読み、声をかけてくださったのです。STYLY社は日本未発売時点ですでに10台以上のAVPを保有しており、AVP版アプリケーションを提供していたりするので、ご存知の方も多いでしょう。

さて、この記事が公開される時点ではすでに日本でもAVPが発売開始されているため、レビュー記事が多く登場しており、食傷気味の読者もいるかもしれません。ということで、今回はなるべく新しい視点で何かをお伝えできるように、常日頃からUX(ユーザー・エクスペリエンス)やデジタルマーケティング、消費行動について考えている筆者視点での感想を述べたいと思います。AVPの搭載チップがすごいとか、4K以上の画質でデータ処理能力が瞬きより早いので俗に言うVR酔いが起きにくいとか、そのような技術的な話は専門外なので、説明は省略させていただきます。