メディアプランニングに新しいメディアとして参入する「FamilyMartVision」

AI要約

ファミリーマートが1万店舗にデジタルサイネージを設置完了したFamilyMartVisionについての特徴や活用方法について紹介。

リテールメディアとしての巨大なリーチ力や音を活用した広告効果、認知獲得への効果など詳細に解説。

コンビニエンスストアとして日本全国に普及しているファミリーマートの影響力と、広告主の取り組みについても触れられている。

メディアプランニングに新しいメディアとして参入する「FamilyMartVision」

ファミリーマートでは、デジタルサイネージ・メディア「FamilyMartVision」の設置を進めている。2024年3月29日には、メディア運営会社であるゲート・ワンとファミリーマートから、設置店舗が1万店を達成したというリリースが発表された。読者の中にも、ファミリーマートのレジ前で巨大なサイネージを見かけたという人がいるのではないだろうか。FamilyMartVisionの特徴や活用方法について、ゲート・ワンの松岡豪氏(社長室長)と中野寛之氏(ブランドソリューション本部 カスタマー&マーケットナレッジ部 マネージャー)に聞いた。

 

FamilyMartVisionは、3つのモニターを横につなげた、大型のサイネージである。このため、設置条件を満たしている店舗で、設置工事が可能なタイミングなどの調整が必要となる。2021年に100店舗への設置からスタートしたが、2024年3月に当初の目標である1万店舗への設置を達成した。

コンビニは老若男女誰でも買い物をする場所で、巨大なリーチを確保できる。ファミリーマートは全国に約1万6,300店あり、1日約1,500万人が来店する。1万店舗への設置完了により、1週間で約6,400万人に接触可能という計算になり、「規模としては、存在感のあるメディアになった」と松岡氏は語る。

メディアの特徴としては、以下のような点が挙げられる。

・売場(購買シーン)に近いリテールメディア

・大きなディスプレイと店内全体に音が鳴るというリッチメディア

・老若男女さまざまな人にアプローチできるリーチ力

屋外広告で音が鳴るものは多くないため、音が使えることを理由に利用を決める広告主もいるそうだ。また、昨今よく「テレビは若年層に弱い」と言われるが、コンビニはその範囲もカバーできる。

リテールメディアというと購買・販促に強いイメージかもしれないが、リーチ力を備えることによって、認知獲得にも効果が期待できる。ファミリーマートに売っている商品の広告はもちろんだが、売っていない商品やサービスの出稿も多く、取引企業数ではそちらが約6割という。