「これぞ最恐…」ファミコン『ロックマン』シリーズ「強すぎて絶望した」ボスキャラたち

AI要約

『ロックマン』シリーズの初代作品では、凍結能力を持つ「アイスマン」がプレイヤーを悩ませた。氷の弾は高火力で3発で倒され、撃破後も当たり判定が残るため注意が必要。

2作目の『ロックマン2 Dr.ワイリーの謎』では、森林ステージの「ウッドマン」が登場。リーフシールドを使った攻撃は回避が難しく、巧みな戦略が必要。

どちらのボスも過去作品のプレイヤーにとって強敵であり、慣れと戦略が求められた。

「これぞ最恐…」ファミコン『ロックマン』シリーズ「強すぎて絶望した」ボスキャラたち

 大人気アクションゲーム『ロックマン』シリーズ(カプコン)には、数多くの強力なボスキャラたちが登場する。たとえば初代作品に登場した「イエローデビル」のように、その圧倒的な強さでプレイヤーたちに強烈なトラウマを植え付けたキャラクターも少なくない。

 今回は、凄まじい性能、まさかの仕様で当時のプレイヤーを絶望させた、『ロックマン』シリーズの手ごわいボスキャラたちを見ていこう。

 1987年、ファミコン用ソフトとして発売された記念すべき第1作目『ロックマン』。初代作品でありながら数々の個性的なボスキャラたちが立ちはだかり、プレイヤーを戦慄させた。

 なかでも可愛らしい見た目に反し、思わぬ難易度でプレイヤーを苦しめたのが、寒冷地作業用ロボット「アイスマン」だろう。その名が指し示す通り、戦闘中はジャンプをしながら上中下段に“氷”の弾を発射し、攻撃を仕掛けてくる。

 行動パターンはこれだけと実にシンプルだが、問題はその氷の凶悪な性能だ。回避タイミングがシビアなうえに、全快状態でもなんと3発で倒されてしまうほど驚異の高火力を持っている。

 ちなみにこの“氷”だが、ボスを撃破したあとも実は“当たり判定”が残り続けているため、タイミングとこちらのライフ残数によっては、撃破したにもかかわらずロックマンが散ってゲームオーバー……なんて珍事も起こりうる。

 いわゆる“ゴリ押し”もできないため、被弾せず相手を削り続けるプレイヤーの確かな力量が試される強敵なのだ。

 翌年の1988年には、同じくファミコンから2作目となる『ロックマン2 Dr.ワイリーの謎』が発売されている。本作は、凄まじい性能を誇るボスキャラたちが多数登場することでも有名だ。

 なかでも圧倒的なパワーとテクニカルな攻撃でプレイヤーを苦しめたのが、“檜”を利用したボディを持つ巨漢「ウッドマン」である。

 名前の通り、森林ステージの奥で待ち受けるボスで、葉っぱ型の特殊武器「リーフシールド」を駆使した多彩な攻撃が特徴だ。

 プレイヤーは上空から舞い落ちてくる葉っぱや、ウッドマンが真横に放つ「リーフシールド」を回避しながら攻撃をしていく必要があるが、いずれも回避タイミングが難しい上に、葉っぱ自体にロックバスターを弾く性質があるため攻撃が通りづらい。

 そのうえ、ウッドマンは徐々にこちらにジャンプで近付いてくるため、もたもたしているとジリ貧状態に追い込まれるというおまけつき。

 一応、効果的な特殊武器のフルチャージをぶつけたり、特定の立ち位置でバスターを貫通させたりと対策は練れるものの、いずれもコツが必要なため、ある程度の慣れは必要になってくる。

 肉体そのものをぶつけるパワータイプな戦い方もさることながら、特殊な軌道で迫る葉っぱを活用した、隙のない波状攻撃が厄介なボスキャラだ。