俳優・山西惇、会社員と二足の草鞋だった劇団時代。先輩・生瀬勝久の言葉で退職を決意「食うくらいならなんとかなるで!」

AI要約

山西惇さんの幼少期から高校時代、そしてお芝居との出会いについて。

山西惇さんが音楽やバンド活動に興味を持ち、キーボードを習得しようと奮闘する姿。

山西惇さんが高校の文化祭での仮装や演劇活動をきっかけに、お芝居に興味を持つようになった経緯。

俳優・山西惇、会社員と二足の草鞋だった劇団時代。先輩・生瀬勝久の言葉で退職を決意「食うくらいならなんとかなるで!」

ドラマ『相棒』シリーズ(テレビ朝日)で特命係の部屋にパンダのカップを持って「暇か?」とやって来る角田六郎課長役でおなじみの山西惇(やまにし・あつし)さん。

『Dr.コトー診療所』(フジテレビ系)、映画『サラリーマンNEO 劇場版(笑)』(吉田照幸監督)、映画『イニシエーション・ラブ』(堤幸彦監督)などに出演。京都大学卒業の“インテリ俳優”としても知られ、『クイズプレゼンバラエティー Qさま!!』(テレビ朝日系)などクイズ番組にも多数出演。

2024年、『エンジェルス・イン・アメリカ』、『闇に咲く花』で第31回読売演劇大賞最優秀男優賞、第74回芸術選奨文部科学大臣賞受賞。8月3日(土)と4日(日)、ナイロン100℃ 49th SESSION『江戸時代の思い出』(作・演出:ケラリーノ・サンドロヴィッチ)に出演。9月13日(金)には映画『シサム』(中尾浩之監督)が公開される山西惇さんにインタビュー。

京都で生まれ育った山西さんは、小さいときはテレビが大好きなテレビっ子だったという。

「『仮面ライダー』とか『ザ・ドリフターズ』が好きでよく見ていて、いろんなことを想像して楽しむのが好きな子どもだったような気がします」

――小さい頃、将来は何になりたいと思っていたのですか?

「とくには考えてはなかったですね。自分の周りは親戚の人たちもみんな会社員の人が多かったから、わりと普通にそうなるんだろうなっていう風に思っていたような気がします」

――お勉強は元々得意だったのですか?

「小学校が私立の女子高の付属だったので、小学校だけ共学で中学からは女子校になっちゃう学校だったんです。だから、受験するか、地元の中学に行くかなんですけど、家の周りには友だちが全然いなかったので、なんとなく受験するっていう手もあるのかなっていうのを4年生ぐらいから思いはじめてですね。勉強しはじめたら何か楽しくて(笑)。多分生涯で小学4年生ぐらいから6年生にかけてが、一番勉強したと思います。

今でもそうなんですけど、前の日にわからなかったことが次の日にわかるとか、スポーツと同じ感覚で、今日から急にこれできるようになったみたいなことが楽しかったんですよね」

――高校時代はバンド活動もされていたとか。

「中学に入って深夜ラジオを聞くようになって、それでだんだんと音楽が好きになって…という感じですね。僕は、楽器は全然できないんです(笑)。小さい頃はちょっとオルガンを習ったりしたんですけど、結局あまり身につかなくて。ギターも練習してみたけど、あんまりできなかったから、結局バンドではボーカルをやっていたんです。

だから、楽器ができる人に対するコンプレックスというのは、今もすごくあります。うちの妻は保育士さんだからピアノが弾けるので、今教えてもらってちょっと練習しているんですよ。

『怪物』(是枝裕和監督)という映画で使われていた坂本龍一さんの『Aqua』という曲がめちゃくちゃいいので何とか弾けるようになりたいと思って。たまたまうちに妻が保育士試験のために買ったキーボードがあるので、妻に教えてもらってちょっとずつ練習しているんです」

――男の人でキーボードが弾けるってカッコいいですよね。マスターしてぜひバラエティ番組などで演奏してほしいです。

「それはどうでしょうかね(笑)。弾けるようになるといいんですけど。そんなに難しくないかなと思ったんですけど、途中からすごく難しくなるんですよ。一応楽譜を取り寄せてやっています」

――お芝居との出会いは?

「高校の文化祭で、展示と仮装と演劇のうちの何か一つやらなきゃいけなかったんですね。仮装は、昔は仮装行列をしていたらしいんですけど、僕が入った頃はコント。グループになってコントを自分たちで考えてやる。それを年に一回の楽しみにして、友だちとああだこうだ言いながらコントを作って発表したというのが原点と言えば原点かもしれない。

うちの学校の伝統で、ウケないことをやると客席中で『シーッ!』って言うんですよ。客席中で(笑)。中1のときからずっとやっていたんですけど、中1のときなんかはもう『シーッ!』の連続でした」

――それはショックですよね。

「でも、まだ何もわかってないから、テレビで見た受け売りのことを真似してやっているだけみたいな感じだったので、そりゃあつまらないですよね。それが徐々に徐々に何か鍛えられて(笑)。

中1からはじめて2年になって、ちょっとずつ先輩方を見ていたら『おもしろいこと考えるなあ』という人もいっぱいいたので、見よう見まねでやるようになって。現実にあったことをモチーフにしてコントをやったりして。男子校でしたから、とりあえず女装をするとウケる部分があってですね(笑)。なので、芸能界の裏話みたいな設定にしてやったりしていました」

――山西さんは何をされたのですか?

「僕は友だちとピンク・レディーをやりました。それはちょっとウケましたけど、先生方にはとても評判が悪くて(笑)。『勝手に好きなことばかりやりやがるから、事前に台本出せ』って言われて、先生に提出する用の台本は別に作って本番はまったく違うことをやったりしていたので、また怒られて(笑)」