英語圏のゲームが日本で売れない原因は“X”にある? 北欧のインディーゲームマーケティング企業の考察が面白い

AI要約

Neon Noroshiという北欧のPR会社が、英語圏のインディーゲームが日本で売れない理由についてSNSで話題になっている。

Neon NoroshiはXを運用しない開発者や販売元の存在が、日本でのゲーム広報に影響を与えていると指摘している。

日本のゲームファンがXを活用している現状や、北欧発のゲーム作品を日本で宣伝するNeon Noroshiの活動に焦点を当てて解説されている。

英語圏のゲームが日本で売れない原因は“X”にある? 北欧のインディーゲームマーケティング企業の考察が面白い

英語圏のインディーゲームが日本で売れない理由は、販売元や開発者がXを運用してないからかも──そんな投稿がSNSで話題となっています。

投稿を行ったのは、北欧のスウェーデンで生まれたインディーゲームのマーケティング専門会社・Neon Noroshi。

北欧のPR会社が改めて注目する、英語圏と日本語圏とのSNS文化の違いとはどこにあるのでしょうか。

北欧発のゲーム作品を日本人向けに宣伝する会社としてスタートしたNeon Noroshi。

近年では、酒場のマスターになって冒険者を送り出すゲーム『タヴァントーク(Tavern Talk)』などの広報を担当しています。

彼らは活動を続ける中で、X上で効果的な告知ができると(Steamの)ウィッシュリスト登録数が1,000~2,000件も増えることに気づいたと言います。

なお、欧米では大規模なオンラインイベントへ出展することで、1,000件程度のウィッシュリスト増加に繋がるとのこと。

数字だけで見ると、日本語圏においてXを利用したゲームの広報活動が、いかに効果的なのかがわかります。

アメリカ発のSNSであるX。日本での利用者数や知名度は凄まじいものがありますが、実は欧米ではredditやInstagram、Facebook、TikTokの利用が主流です。

さらに2022年10月のイーロン・マスクさんによる買収や、2023年7月にTwitterからXに名称変更されてからは、日常的な利用がさらに減ったともNeon Noroshiは説明しています。

結果、Xに力を入れない欧米の開発者と、日本のXが大好きなゲーマーが相互にコミュニケーションを取ることが難しい状況に。

Neon Noroshiでは、そうした英語圏のインディーゲーム開発者の悩みを解決すべく、PR活動を行っていると綴っています。

たしかにXを開けば、日本語圏ではゲームの話題を見かけない日はありません(もちろんゲームを愛好する筆者にパーソナライズされている点も否めません)。

ゲーム公式アカウントや大手ゲームメディアの投稿だけでなく、個人のゲーマーが録画したゲームの一場面、そして二次創作まで、様々な投稿が1,000以上のリポストを集めることも日常的です。Xとゲームファンの相性の良さは、今や当たり前に知られる事実といえるでしょう。

本日、7月19日は日本最大級のインディーゲームのイベント「BitSummit Drift」が京都で開幕。

国外のクリエイターによるゲーム作品も数多く出展するイベントです。

Xはもちろん、redditやInstagram、そしてTikTokもチェックしてみると、新しいゲームとの出会いが待っているかもしれません。