作家・梁石日さんが死去、87歳…「夜を賭けて」「血と骨」で在日文学を牽引

AI要約

大阪市に生まれた在日文学を代表する作家、梁石日(やん・そぎる)さんが老衰により死去。作品には自身の体験を生かした作品や日韓合作映画の原作などがあり、日本文学界に多大な影響を与えた。

梁石日さんは大阪生まれで、タクシー運転手として働いた経験を活かしてデビュー。作品「タクシー狂躁曲」や「夜を賭けて」は映画化もされるなど、高い評価を受けた。

実父をモデルにした作品「血と骨」は山本周五郎賞を受賞し、ビートたけしさん主演の映画化もされた。梁石日さんの作品は、人間の存在や人間関係に焦点を当てたものが多い。

 「夜を賭けて」「血と骨」などの作品で、在日文学を牽引(けんいん)した作家の梁石日(やん・そぎる、本名・正雄=じょんう)さんが29日、老衰のため死去した。87歳だった。告別式は近親者で行う。

 大阪市に在日朝鮮人2世として生まれた。経営していた印刷工場が29歳の時に倒産、各地を転々とした後、東京に出てタクシー運転手として10年ほど働いた。その体験を生かして書いた「タクシー狂躁曲」で、1981年に作家デビュー。同作は崔洋一監督の映画「月はどっちに出ている」の原作となった。94年刊の直木賞候補作「夜を賭けて」も、日韓合作映画となった。

 自身の体験をモチーフにした作品が多く、実父をモデルに、むき出しの人間存在と、それに翻弄(ほんろう)される人々を描く大作「血と骨」は、98年に山本周五郎賞に輝き、ビートたけしさん主演で映画化もされた。