京都で外国人住民が急増、コロナ禍前比1万人増える…目立つベトナム・ネパール人

AI要約

京都府内に住む外国人が過去最多ペースで増加しており、昨年末時点で7万4664人に達した。

特にベトナムやネパールからの外国人が目立っており、技能実習や留学、家族滞在が増加傾向にある。

留学生など、留学を目的とする外国人の増加も特筆される。京都は留学に適した環境が整っているとされる。

 京都府内に住む外国人が、過去最多ペースで増えている。昨年末時点で7万4664人となり、コロナ禍前と比べて1万人以上増えた。留学や技能実習、家族滞在の伸びが大きく、特にベトナム、ネパールからの来日が目立っている。府のデータを読み解いた。(上村真也)

 過去10年のデータを見ると、府内の外国人住民は右肩上がりで、2018年に初めて6万人を超えた。コロナ禍の影響で21年に再び5万人台に戻ったが、渡航制限の緩和などを受けて22年に急回復。この傾向は今年に入っても続いている。

 国籍別にみると、最多を占めてきた「韓国・朝鮮」はむしろ減少傾向にある。特別永住者の帰化や死亡が増えているためだ。一方、中国(台湾含む)は、コロナ禍を経て急回復しており、「韓国・朝鮮」を上回るのは時間の問題とみられる。

 急増しているのは、そのほかのアジアの国々だ。

 10年前は1000人に満たなかったベトナム人は9350人にまで増え、フィリピンなどを抜き3番手になった。企業の人手不足などを背景に、技能実習や特定技能での来日が定着してきており、工場などの働き手となっている。

 新たな動きとして注目されているのがネパールだ。京都市内でも、ネパール国旗がはためく飲食店が急増。日本語学校で学ぶ若者も増えている。ネパールは国内産業に乏しく、海外に活躍の場を求める人が増えているという。京都市内で飲食店を営む40歳代のネパール人男性は「京都は住みやすいとネパールでも話題になっている。最近では家族や親族を招くケースも増えている」と話す。

 在留資格別で目立つのは留学生だ。全国に比べても伸び率が高く、「大学の街でもある京都の特性が影響している可能性が高い」(府国際課)という。22年5月時点で1万4205人が学び、その後も増加傾向にある。

 最長2年の日本語学校に比べ、大学はじっくり時間をかけて学ぶため、コロナ禍の瞬間的な影響も表れにくかった。