練り歩く神輿に“豪快”に湯をかける伝統祭 湯河原町の「湯かけまつり」

AI要約

神奈川県の湯河原町で行われた「湯かけまつり」では、練り歩く神輿に豪快に湯をかけるお祭りが開催されました。

このお祭りは江戸時代に湯河原温泉のお湯を将軍家に献上する際に行われたお祓い風習に基づいており、昭和から続く伝統行事です。

地元の人々や観光客が1000個の樽に入った湯河原のお湯を使って神輿に向かってお祓いを行い、1kmの沿道を練り歩きながらお祭りを楽しんでいました。

練り歩く神輿に“豪快”に湯をかける伝統祭 湯河原町の「湯かけまつり」

 神奈川県の温泉街、湯河原町では練り歩く神輿にお湯をかける豪快なお祭りがおこなわれました。

 「湯かけまつり」と呼ばれるこのお祭りは、江戸時代、万病に効くとされた湯河原温泉のお湯を将軍家に献上する際、道中の安全を祈願してお湯をかけてお祓いしていたことに基づく昭和から続くお祭りです。

 沿道には1000個の樽に入れられた湯河原のお湯60トンがズラリと並べられ、地元の人たちや観光客が練り歩く神輿に向かって豪快にお湯をかけていきます。担ぎ手たちは約1kmの沿道を練り歩き、お湯をかける方もかけられる方もずぶ濡れになりながらお祭りを楽しみました。(ANNニュース)