"夏の疲れ"正しい休み方は?…"休む"を科学的に分析!100%回復させるための休養学

AI要約

番組『健康カプセル!ゲンキの時間』で、疲労回復の重要性と休養方法について紹介されました。

自律神経の乱れによる秋バテのリスクや攻めの休養の重要性が強調されました。

自分に合った休養方法を見極め、生活リズムにうまく組み込むことがポイントだと述べられました。

身近な健康問題とその改善法を、様々なテーマで紹介する番組『健康カプセル!ゲンキの時間』。

メインMCに石丸幹二さん、サブMCは坂下千里子さんです。

ドクターは、一般社団法人 日本リカバリー協会 代表理事 医学博士 片野秀樹先生です。

今回のテーマは「~あなたに合った疲労回復タイプは!?~100%回復させるための休養学」

夏も終わりに近づいてきましたが、夏の疲れを引きずっていませんか?あるアンケート調査では「夏から秋にかけて体調が悪くなった事がある」と答えた人はなんと7割!その症状は、だるさ・食欲不振・頭痛など。疲れから体調を崩す人もおり、近年では"秋バテ"とも言われます。秋バテを防ぐには疲労を回復させる事が大切ですが、単に身体を休めるだけでは100%の回復は見込めないのだとか。そこで今回は、自分のタイプに合った正しい休み方を専門医に教えてもらいました。

秋は、気温や気圧の変化が激しい季節。気温差・気圧差の変化に身体が適応しようとして自律神経が働きますが、だんだん疲れてくるのだとか。すると、自律神経が乱れてしまい、頭痛・めまい・だるさ・食欲不振などの不調を引き起こしてしまうそうです。

<休養学について>

休養学とは、先生が考案した疲労から正しく身体を回復するため「休む」という行為を科学的に分析したもの。先生によると、疲れを回復するには単に身体を休ませるだけでなく、身体の仕組みに基づいた「攻めの休養」を取り入れる事が大切だそうです。

<攻めの休養について>

多くの人が活動→疲労→休養というサイクルで生活していますが、実はそれだと100%まで疲労は回復しないそうです。先生によると、重要なのは「活力」。生活サイクルに活力を加える事で、初めて100%の疲労回復に近づくのだとか。その活力を得る方法が「攻めの休養」。タイプは6つあり、自分に合ったタイプを選ぶ事で効率よく疲労を回復できるそうです。

<「攻めの休養」6タイプ>

(1)気分転換タイプ

(2)栄養タイプ

(3)親交タイプ

(4)娯楽タイプ

(5)造形・創造タイプ

(6)運動タイプ

<自分に合ったタイプの選び方>

先生によると、6つのタイプから自分に合った物を見極める基準は、趣味や好きな事。複数当てはまる場合は、2つ以上あってもOK!組み合わせる事でより回復が見込めるそうです。そして、攻めの休養は無理なく生活リズムにうまく組み込めるものを選びましょう。やり過ぎて日常生活に支障が出ると、逆効果になってしまうそうです。