「靖国参拝」の問題はA級戦犯合祀ではない… テロリストも顕彰する“薩長に寄りすぎ”の史実

AI要約

終戦の日の靖国神社参拝に関する議論や背景について述べられており、政治家や国民の意見が対立していることが示されている。

靖国神社参拝に賛成する側と反対する側の主な意見が紹介されており、両者の論点が対立していることが示されている。

記事からは、靖国神社参拝に関する論争が続いていることや、それにまつわる歴史的背景が理解される。

「靖国参拝」の問題はA級戦犯合祀ではない… テロリストも顕彰する“薩長に寄りすぎ”の史実

 毎年、終戦の日の8月15日には、閣僚が靖国神社に参拝することの是非について議論が起きる。昨年は閣僚では、高市早苗経済安全保障担当大臣が参拝。岸田文雄総理大臣は参拝せず、自民党総裁として私費で玉串料を納めた。この日の参拝は、昭和60年(1985)に当時の中曽根康弘総理が公式参拝し、「内閣総理大臣」と記帳して以来、なにかと物議を呼んできた。

 中曽根総理の参拝に対しては、中国や韓国が激しく反発した。その最大の理由は、東条英機元総理ら東京裁判のA級戦犯14人が、昭和53年(1978)に合祀されたことだった。以後、A級戦犯の合祀については、メディアでも盛んに報じられ、彼らの合祀に違和感をいだく人は多い。

 それでも、あえて参拝した高市大臣は、「国策に殉じられたみなさまに、哀悼の誠をささげ、感謝の思いを伝えてきました」と述べた。おそらく、玉串料を納めた岸田総理も、同じ日に参拝した自民党の萩生田光一政調会長も、小泉進次郎元環境大臣も、尋ねられれば同様ことを答えたことだろう。

 平成17年(2005)のこの日、当時の小泉純一郎総理が靖国神社に参拝し、国内外からの強い批判を招いたとき、外務省のホームページに以下の文書が掲載された。高市大臣の言葉をより具体的にすればこうなる、という内容である。

「小泉総理は、今日の日本の平和と繁栄が、戦没者の尊い犠牲の上に成り立っているとの強い思いを抱いている。そして、祖国のために心ならずも戦場に赴き命を落とさなければならなかった方々に対し、心からの哀悼、敬意及び感謝の気持ちを捧げると共に、戦没者が目にすることができなかった今日の日本の平和と繁栄を守ることの重要性を自覚し、不戦の誓いを込めて、総理の職務としてではなく、一人の国民の立場で靖国神社に参拝している」

 一方、参拝に反対する側は、どんな理由を掲げているのか。たとえば、日本共産党はこう説明している。「明治維新からアジア・太平洋戦争までの戦没者240万人余をまつっていますが、いずれも“天皇のため”にたたかって死んだ軍人・軍属だけです。(中略)戦争遂行や侵略戦争美化の“道具”として人の死を利用することは、戦争犠牲者を冒とくするものではないでしょうか」(しんぶん赤旗HPより)。

 こうして並べると、双方の議論が並行してかみ合わないであろうことが容易に想像される。しかし、じつをいえば、私は双方に対して強い違和感をいだく。