ディズニー社が「消さないと訴える」学校プール底に描かれた“ミッキー”削除要求…日本の小学生にトラウマ与えた「都市伝説」の真実

AI要約

エセ著作権がどのような問題を引き起こすかを取り上げた『エセ著作権者事件簿』からの一例を紹介。小学生が描いたミッキーマウスを巡るディズニー社の厳しい対応が事件となった。

ディズニー社が晴嵐小学校の生徒に著作権違反を主張し、ミッキーマウスの絵を消去を要求。校長も絵を消すよう願い出るも聞き入れられず、結局絵は消されてしまった。

ディズニー社の著作権に対する厳格な姿勢を垣間見る出来事であり、エセ著作権がどこまで問題を引き起こすかを考えさせられる。

ディズニー社が「消さないと訴える」学校プール底に描かれた“ミッキー”削除要求…日本の小学生にトラウマ与えた「都市伝説」の真実

なんらかの作品を創った人は、その「著作権」を有する。自分の考えや想いを作品として表現したのだから、強い思い入れもあろう。だが、「思い入れ」と「思い込み」はまるで違う。

「著作権侵害だ!」と筋違いないちゃもんをつけ、裁判沙汰にするような思い込みクリエーターも残念ながら多数存在する。そうした”エセ著作権”を振りかざし、トラブルに発展した事件を取り上げた一冊が「エセ著作権者事件簿」(友利昴著)だ。

本連載では、ニュース等で話題になった事件も含め、「著作権」にまつわる、とんでもないクレームや言いがかり、誤解、境界線上の事例を本書から紹介。逆説的に、著作権の正しい理解につなげてもらう。

第4回では、夢の国をつかさどり、ファンタジーで人々を魅了してやまないディズニー社が、小学生がプールの底に描いたミッキーマウスを「違法だ」とその消去を要求した事件を取り上げる。

夢を提供する世界的エンタメ企業の無慈悲すぎる対応は、まるで都市伝説のように、いまなお語り継がれている…。

その実情はどうだったのか、詳しく知るほどに、D社の当時の対応の乱暴さが見えてくる。(全8回)

※ この記事は友利昴氏の書籍『エセ著作権事件簿』(パブリブ)より一部抜粋・再構成しています。

ディズニーは著作権に厳しい。これは多くの日本人にとって共通認識ではないだろうか。他者の著作権に対してあまり頓着しない、同人誌やファンアート、ハンドメイドグッズなどのコミュニティーにおいても、「ディズニーモノだけはNG」と思われていることが多い。そんなに厳しいのか?と尋ねると、「だって、小学校で子どもが描いたミッキーマウスの絵にまでクレームをつけたらしいよ」という逸話が語られることがある。

にわかに信じがたい話だが、実はこの”都市伝説”、実際に日本で起きた出来事である。

事件が起きたのは1987年のこと。舞台は滋賀県の晴嵐小学校という市立小学校だ。当時、全国紙などで新聞報道もされている(図)。それらによれば、ことのあらましはこうだ。

1987年の3月、晴嵐小の六年生の児童106人が、卒業制作として、低学年用のプールの底にミッキーマウスとミニーマウスの絵を大きく描き、同年の「卒業生を送る会」で披露した。それを知った日本ウォルト・ディズニー・プロダクション(現・ウォルト・ディズニー・ジャパン)の社員が、5月になって「突然現れ、『ミッキーマウスの絵を消してほしい』と要求。『消さなければ著作権法違反で訴える』と迫った」というのだ。

これに対して校長が、「『子供たちが一生懸命にかいた絵。営利目的ではないのだから』と絵を残してもらえるように頼んだが聞き入れられず、とうとう6月中旬、泣く泣く塗りつぶして消した」ということである*1。

*1 『サンケイ新聞』1987年7月10日付