パリ五輪で最後… 近代五種「馬術」から「SASUKE」へ変更の背景 日本代表選手「けじめをつけて帰ってきます」有終の美誓う

AI要約

パリ五輪直前に種目変更が決定した近代五種。馬術から障害走への変更が発表された背景には、東京五輪での出来事があった。

近代五種は、5つの異なる能力を競う競技で、馬術や水泳などが含まれている。競技内容や変遷について詳細が説明されている。

2021年の東京五輪で近代五種の女子個人部門で起きた馬術競技の問題についても触れられており、清水康氏によるその真相の説明もある。

パリ五輪で最後… 近代五種「馬術」から「SASUKE」へ変更の背景 日本代表選手「けじめをつけて帰ってきます」有終の美誓う

開幕が間近に迫ったパリ五輪を最後に、大きく種目が変更される競技がある。馬術や水泳など合わせて5種目の能力を競う近代五種だ。

今後、近代五種の馬術は日本のスポーツ・バラエティー番組「SASUKE」から着想を得た障害走「オブスタクル」に変更されることが決まっている。その理由には、東京五輪での“ある出来事”があった…。

剣で戦い、泳ぎ、馬で駆け、銃を撃ち、走る。国際オリンピック委員会(IOC)の基礎をつくり「近代オリンピックの父」と呼ばれるフランスのピエール・ド・クーベルタン男爵が、戦場での伝令をモチーフに考案した競技が近代五種だ。

馬術(障害飛越)、フェンシング、水泳(200m自由形)、レーザーラン(600m走った後、レーザーピストル射撃=5発的中=&ランニング600mを4セット)の5種目(※)の得点・順位を競う。

※近代五種は当初、水泳、フェンシング、射撃、馬術の4種目と、4種目の合計得点の上位から順次スタートするランニングの5種目で競われていた。北京五輪後の2009年から、ランニング間に射撃を行う「コンバインド」、さらに「レーザーラン」へとルール変更された。

2012年ロンドン五輪からレーザーピストルに変更されたが、かつてはエアピストルを使用していた競技の特性上、銃の所持を原則として禁ずる「銃砲刀剣類所持等取締法(銃刀法)」に抵触しないよう、日本では自衛隊と警察(警視庁、大阪府警)が組織的に錬成してきた。

2021年の東京五輪。近代五種の女子個人部門である騒動が起きた。

発端は、フェンシングと水泳でトップに立ち、金メダルをほぼ確実にしていたドイツ人選手が馬術でつまずいたことだった。

馬が指示通りに走らず、飛ばず、選手が何度か馬の尻にむちを入れ、見かねたコーチも、場外から馬の尻を軽くこづくように拳でたたいたのだ。選手、そしてコーチの行為は、“虐待”として、世界中から非難されることになった。

自らも近代五種の選手として活躍し、現在は海上自衛隊第2術科学校の体育教官室長、さらに日本近代五種協会の審判委員長も務める清水康氏は、こう振り返る。

「場外から手助けをしようとしたコーチの行為は競技への“助力”になり選手は失格となります。虐待かどうか以前に、馬術競技に携わる者としても絶対にしてはいけない行為です」

さらに清水氏は、その出来事の真相を語る。

「近代五種の馬術の場合、選手が乗る馬は競技開始1時間前に抽選で決まります。そして競技までに調整できる時間は、わずか20分間。また、選手は36人ですが、馬は18頭。選手が2回に分かれ、1回目と2回目で同じ馬を使います。技術がない選手が乗ると、馬も嫌になり、走りたくない、飛びたくない、と意思表示をします」

東京五輪では、最後に登場したドイツ人選手の乗る馬が、1回目に乗った選手の技量不足のため、まさにそうした状態になっていたというのだ。