「余裕がなければ人に優しくできるわけない」障がい者施設職員の虐待なぜ相次ぐ?独自アンケートで見えた過酷労働 回答者の半数が「虐待を見た・聞いたことある」

AI要約

障がい者施設で働く職員による虐待が増加しており、厚生労働省の調査によると2022年度には956件もの認知件数が報告されている。

障がい者施設は家族にとって重要な存在であり、入居待ちの人も多い。この背景から、虐待が増加する理由について障がい者施設で働く現場職員にアンケート調査を行った。

自閉症および強度行動障害を持つ涼太さんと彼の母親蒲和美さんの生活や、施設通いが彼らにとってどれだけ重要かについて述べられている。

「余裕がなければ人に優しくできるわけない」障がい者施設職員の虐待なぜ相次ぐ?独自アンケートで見えた過酷労働 回答者の半数が「虐待を見た・聞いたことある」

 障がい者施設で働く職員による虐待が相次いでいる。2022年度には、956件と過去最多の認知件数となった(厚生労働省の調査より)。その一方で、障がい者施設は家族にとって大きな存在で、入居を待つ人が大勢いる。なぜ虐待が増加するのか、障がい者施設で働く現場職員にMBSが独自アンケートを実施し、背景にあるものを探った。

 長野県内に暮らす蒲和美さん(51)と息子の涼太さん(27)。涼太さんは自閉症の診断を受けていて、「強度行動障害」がある。普段は穏やかな性格の一方で、自ら壁に頭をぶつけるなど、突如として自傷行為を起こす。

 (涼太さんを止める蒲和美さん)「涼太もういい加減にして!」

 大人が数人がかりで止めるのがやっとだ。

 (蒲和美さん)「自傷行為の頻度は不定期なんですよ。規模というか大きさも全く、なってみないとわからない。涼太と接しているときはずっと気を張っているんだと思いますね。無意識のうちに」

 強度行動障害とは、自傷行為など周囲に影響を与える行動が高い頻度で起こる状態を指す。涼太さんは「時間」に強いこだわりがあり、日々の予定が少しでも狂うとそれが自傷行為につながる。和美さんはこうした生活に向き合い続けてきた。涼太さんが小学1年のころに綴った日記には…

 【蒲和美さんの日記より】

 「4月の頃は毎日、何回もパニックになり、毎日戦争だった。体が痛い…」

 (蒲和美さん)「心が折れたことは幾度となくあります。この世からいなくなりたいなって思ったことも本当にいっぱいありましたね」

 そんな障がいのある人と家族を支える存在がある。いわゆる障がい者施設だ。

 涼太さんは平日の日中、施設に通っている。強度行動障害のある人を受け入れる施設は少なく、ようやく見つかった場所は車で約1時間半のところにある。施設では決まったスケジュールを過ごせるため、涼太さんにとっても家族にとっても大切な時間となっている。

 (蒲和美さん)「もう本当に買い物に行くにも市役所に行くにもどこに行くにも、涼太を連れて行かないといけないので、気が狂いそうになってました。自分の時間も一切ない。(施設が見つかって)本当に『やった』って感じですよね、うれしくて」