手りゅう弾訓練中の死亡事故 陸自が調査結果を発表 身を守る位置・姿勢に問題

AI要約

5月に山梨県で起きた陸上自衛隊の訓練中の事故について、手りゅう弾の破片が隊員に当たり死亡したことが明らかになりました。

調査結果によると、隊員の位置や姿勢に問題があり、破片から身を守る隊員のポジションが間違っていたことが分かりました。

陸上自衛隊は再発防止策を講じ、手りゅう弾の投てき訓練を一部の部隊で再開すると発表しました。

手りゅう弾訓練中の死亡事故 陸自が調査結果を発表 身を守る位置・姿勢に問題

今年5月、山梨県の陸上自衛隊の演習場で手りゅう弾の訓練中に男性隊員が死亡した事故について、陸上自衛隊は破片から身を守る隊員の位置や姿勢に問題があったとする調査結果を発表しました。

この事故は5月30日、山梨県にある陸上自衛隊・北富士演習場で、訓練中に手りゅう弾の破片が29歳の隊員にあたり、死亡したものです。

陸上自衛隊がきょう発表した調査結果によりますと、手りゅう弾の破片から身を守る「投てき壕」で、前方の壁に密接する形で伏せるべきところ、死亡した隊員は壁から3メートル近い後方でしゃがんでいたことが分かりました。

その結果、曲線を描いて飛んできた破片が隊員の首に当たったということです。

調査では、隊員や幹部らが位置と姿勢によっては破片が飛んでくる危険性を認識していなかったと認定しました。

陸上自衛隊では教本の改正や事前教育の徹底を図り、再発防止策が完了した部隊から手りゅう弾の投てき訓練を再開するとしています。