出生前診断で障害が判明 〝命を選択する〟葛藤、出産を選んだ母 #令和の子 #令和の親

AI要約

妊娠中に出生前診断を受けた母親が、胎児の障害を知ることになり、中絶の選択に直面する。川井さんは2人目の子どもの妊娠時、障害のある胎児が判明し、最初は中絶を考えたが、子を産むことを決断した。

川井さんは過去に、障害のある女の子を中絶した経験があり、その経験が今回の選択に影響を与えた。タイムリミットギリギリまで悩んだ末、子を産むことを決めた。

川井さんは家族の意見や母の支援を受け、最終的に出産に踏み切った。子育てを通じて、様々な思いや経験を得た川井さんの姿が浮かび上がる。

出生前診断で障害が判明 〝命を選択する〟葛藤、出産を選んだ母 #令和の子 #令和の親

 妊娠中に染色体異常などお腹の子の障害や病気を調べる出生前診断。障害が判明すると、命をめぐる重い選択に向き合うことになる。14年前、香川県高松市の川井真理さん=仮名、当時43歳=は、2人目の子どもの妊娠時に出生前診断を受け、胎児に障害が判明した。1人目の長男にも障害があったため「障害がある子を、2人は育てられない」と、当初は中絶するつもりだった。だが「私がこの子の心臓を止めていいのか」と悩み抜いた末、長女を出産した。これまでの子育てで川井さんは何を感じ、どう考えてきたのか。10年以上前に取材した筆者が、その後の思いを聞こうと再び訪ねた。(共同通信=船木敬太)

 川井さんを初めて取材したのは2013年。出生前診断をめぐり、当事者である母親たちから体験を聞くためだ。当時、長男の隆也さんは6歳、長女の久美さんは2歳だった=いずれも仮名=。

 久美さんの染色体異常は、2009年に受けた出生前診断で判明した。夫=当時40歳=はそれでも出産に前向きだったが、川井さんは長男の隆也さんに障害があったため、中絶するつもりだった。「今でさえ大変なのに、同じように障害がある子が生まれたら、長男の世話もできなくなってしまう」と考えたからだ。双方の実家も「産まない方がいい」という意見だった。

 ただ、川井さんはすぐに中絶を決断することもできなかった。超音波検査のモニター画面で動くわが子の心臓をみて「私がこの子の心臓を止めていいのか。こんなに元気に動いているのに」とためらっていた。

 母体保護法で中絶が認められるのは妊娠22週未満。毎日のように泣いて、悩んでいた川井さんを変えたのは、そのタイムリミットまで3日となった、ある眠れない夜だった。夢か現実かも分からないが、どこかから「今度はちゃんと産んでね」という声が聞こえたという。

 実は川井さんには、長男が生まれる前に女の子を中絶した経験があった。妊婦健診をきっかけに、その後の検査で胎児の脳の異常が判明。「非常に症状が重く、妊娠を継続できるかも分からない」と告げられ、やむなく出産を諦めた。

 そして、またお腹に宿して産むか悩んでいるのも女の子。かつて産めなかったわが子に告げられたような思いがしたという。「今度は諦めたくない」と、出産に大きく傾いた。タイムリミットの前日、それまで反対していた川井さんの母が根負けしたように「悩んどるってことは、本当は産みたいんだろう。産みたかったら産めばいい。『この世のことはこの世で』っていうしな」と認めてくれ、決意した。