「数秒の判断」はどうしたらできる?子供と一緒に備えるパニックにならないための“防災のコツ”

AI要約

災害に遭遇した際、親子で身を守るためのポイントを学ぶことが重要である。

突発的な災害(例:地震)と予測できる災害(例:台風)では、身を守るための対応が異なる。

親子ペアでできる防災ポーズ「ダンゴムシのポーズ」を練習し、安全な場所に移動することが重要である。

「数秒の判断」はどうしたらできる?子供と一緒に備えるパニックにならないための“防災のコツ”

災害は「いつかやってくる」と思っていても、実際に遭遇すると慌ててしまうものだ。特に小さな子供は自分で判断することが難しい。 

こうした状況でパニックを起こさず、親子で身を守るにはどうすれば良いのか。子連れ向けの防災講座を各地で開く、NPO法人「ママプラグ」の理事・冨川万美さんに聞いた。コツは「普段の生活で子供と一緒に防災を体験すること」だという。

災害はさまざまな種類があるが、冨川さんは「突発的に発生するものか、ある程度予測できるものか」によって、身を守るためのポイントが違ってくると話す。

【突発的な災害にみられる傾向(例:地震)】

・発生からすぐに被害を受けやすい

・家族が離れ離れで被災しやすい

【予測できる災害にみられる傾向(例:台風、大雨など)】

・比較的、事前の備えがしやすい

・状況が短時間で変わりやすい

地震は「緊急地震速報」が届いてから、強い揺れの到達までが数秒~数十秒とされる。そこで「災害が来るかもしれない」と思ってからの“短い時間”の使い方が大切だ。

屋外では落下物を避ける行動をとる。家では食器棚や家電など“凶器”となるものが倒れないように工夫をしたり、できるだけ物を置かない“安全な場所”の確保を心がけよう。 

「屋外では古いビル、看板や窓の近くから離れる。家では廊下や玄関に集まるといったことを家族の共通認識(ルール)にできると良いですね。子供には『頭に物が落ちてこない、体が挟まれない場所に行くんだよ』などと、簡単に伝えましょう」(以下、冨川さん)

そして覚えておきたいのが、親子ペアでできる“ダンゴムシのポーズ” 。とっさでも低い姿勢を保ち、頭部を守りやすいので、小さな子供がいる家庭は遊びながら練習してみよう。

【ダンゴムシのポーズのやり方】

1.子供と親が向かい合わせになる

2.子供は体を丸め、頭を両手で抱える

3.親はその上から、お腹で覆うように抱きかかえる

ただ、実際の災害ではポーズのことばかり意識して、安全な場所に移動することを忘れないようにしたい。親は自分の頭部もクッションなどで守るようにしよう。